新編・伊勢物語 第七百四十八段 歌の師匠の悲しみの歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七百四十八段 歌の師匠の悲しみの歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年正月のある日

短歌誌「桃」の昭和四十三年三月号の

山川京子師の連作を読み

「音立てて崩れ落ちたり…」

「…あまりにむごき仕打ちなりけり」

「逆さまに顔なでられし心地して涙も出でず…」

「大き失望心に抱き…」

「悲しみは薄れもすらめ失ひし信頼…」

等の歌詞を目にし

具体的なる事は理解し難けれど

歌を

 

かの年の かの日の先生の 身の上に

 何起こりしや ()くすべ知らに

 

と詠み 平成二十六年三月に逝去の

先生の悲しき出来事に今さらながらに心をいためけり。