新編・伊勢物語 第七百四十一段 知立は四神相応の地  星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第七百四十一段 知立は四神相応の地

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年の年頭に

あたり

 

知立こそ 四神相応の 土地なりき

 この年明けに 弥栄を()

 

と詠みけり。

四神とは 東西南北のそれぞれの方角を司る神 

即ち東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武の

四獣神の事にて、古き世の平安京も

この四神獣の風水に即し造京されしが

知立の自然環境もまた然りと(うべな)ひけり。