新編・伊勢物語 第六百九十九段 「植松聖への手紙」の歌 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第六百九十九段 「植松聖への手紙」の歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成二十九年十一月十八日の

上州はみなかみ町の

「若山牧水みなかみ紀行短歌大会」に

自由題の部に作品

 

書き上げて 「植松(さとし)への手紙」

 障害者われは 生きたかりけり

 

を事前に提出し臨みけり。

植松聖は平成二十八年七月二十六日

相模原市緑区の「津久井やまゆり園」にて

死者十九名、重軽傷者二十六名に及ぶ

殺人事件を起こしたる犯人なり。

手紙の内容は彼の反省と改心と

第二の事件の防止を願ふものにして

彼の許へと届けたる事を詠みたる作なり。

その男、返信を待ちしかど

植松聖より届きたるとの噂を聞かざり。

 

而して短歌大会での成績は

佳作入選し連敗記録をやうやう止めけり。