新編・伊勢物語 第四百八十四段 龍河温泉にて土佐の地酒の酔鯨を飲む 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第四百八十四段 龍河温泉にて土佐の地酒の酔鯨を飲む

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、平成二十九年の春弥生

四国は土佐の高知へ龍河温泉へと行きけり。

土佐の山峡のいで湯の楽しみ

かつ土佐といへば、やはり鰹のたたきに舌鼓を打ち

歌を

 

みんなみの 土佐の鰹の たたきこそ

  美味なれいざや 酔鯨飲まな

 

と詠み 数ある土佐の地酒の中より

選びたる「酔鯨酒造」の銘酒を

かの土佐の幕末期の藩主である山内容堂公に

倣ひ♪昨は橋南に飲み、今日は橋北に酔ふ

   酒あり飲むべし、吾酔ふべし

と唄ひ自らを「鯨海酔候」と称しし殿を真似て

大いに飲み土佐の夜を過ごしけり。