新編・伊勢物語 第二百六十三段 更に能煩野を 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

 第二百六十三段 更に能煩野を

 

昔、男ありけり。今も男ありけり。

その男、古代の悲劇の英雄の倭建(やまとたける)にこころひかれ

所縁の地のひとつ、能煩野(のぼの)へと行きけり。

行きて歌を

 

  (おん)共の (なな)(つか)(はぎ)の なげかひの

     声聞こゆがに 寂もる社

 

     御刀(みはかし)の 草那(くさな)(ぎの)(つるぎ) 持たざれば

      伊服(いぶ)()に傷負ふ 御身(おんみ)いたまし

 

     奥津城の 結界寂もり 時をりに

      うぐひす鳴くを ひとり聞きつつ

 

     白鳥と 化して飛び行き 時経れど

      みことのみたま 今もさすらふ

 

と 詠みて 今も時空を彷徨(さまよ)ひ続けると思へてならぬ

倭建の(みこと)の魂をお慰め申しけり。