新編・伊勢物語 第二段 海千山千 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第二段 海千山千


むかし、男ありけり。今も男ありけり。

その男、ある日の夕刻

市道を自動車にて通り信号に停まりけり。

傍らを見やればひとりの農婦

鍬を振るひ農作業に勤(いそ)しみてをり。

よく見遣れば腰曲がりて股の間より顔見えけり。

齢八十過ぎと思はれけり。

その働く姿に神々しさを感じ

まさに顕形と思はれ歌を


蛇は龍に 海千山千にて なるといふ

人は八十(やそ)ふり 神さびぬらし


と詠み、合掌礼拝せり。


因みに海千山千とは「海に千年、山に千年棲みて

蛇は龍になる」との中国の故事なり。

蛇足ながら

【顕形(げぎやう)とは神仏が姿・形を現すことなり】

(広辞苑より)