また、間が空いてしまいました。
そんなわけで、まずは軽く最近の私、と称してダラダラ書き流そうと思います。
1.新型コロナの第3波で、学校が閉まりまくり。
いやあ、すっかり新型コロナウイルスの第三波ですね。
ワクチン接種プログラムが比較的順調に行ってるおかげで(現在人口の67%が、ワクチンを少なくとも一回は接種している状況です)、感染者数の増加に対して重篤化、死者の数は増加しておらず、それはありがたいんですが。
もう周囲の学校の全校・学年バブルの閉まりっぷりが半端ない。
私の住んでいる地域でも、全校閉鎖が1校(息子の小学校のすぐ近くの小学校。学区の範囲が被っていて、テニスやサッカーなど、課外活動でも同じクラブに通っている子供たち多し。)、複数の学年バブルがしまっている小学校が14、中学校7、保育園3、高校2、カレッジ1、っていうか、もううちの息子の学校以外、この地域全学校で何かしらの影響が出ているわけなんです。
もう息子の小学校が、残っているのが奇跡的。
最後の砦みたいな感じになっております。
夏休みまであと2週間、なんとか持ち堪えて欲しい、と毎日祈っている保護者たち。
すごいストレスなんですけど!!
だって、夏休みを前にして、自己隔離で自宅に缶詰なんて絶対に嫌。
あと、ただでさえ、学期末は色々と子供たちが楽しみにしている行事が多いのに、家から出られないなんて、可哀想過ぎる(私も可哀想)。
ちなみに、感染者が1人でも出たら、学年バブルの全員、もしくは濃厚接触者とされるクラス全員が自己隔離するこのシステム、来年の9月からは撤廃されて検査中心のシステムに変わる予定です。あくまで、まだ議論段階ですけど。
でも、そりゃそうだよね、って感じ。
去年から幾つものリサーチで、小学生、特に低学年は感染源となる可能性は低いとされています。
でも、今のシステムだと、1人感染者が出るたびに平均20人の生徒が10日間の自己隔離をすることになるんですよね。
出典;英国教育省、BBCニュースにて引用されたものをお借りしました。
一番下の濃い紫と水色が、新型コロナの感染者及び感染が疑われる生徒の数(PCR結果待ち中)。
一番上の明るい紫が、学校で感染者が出て同じバブルで濃厚接触者とされて自己隔離中の生徒数。
感染者数に対して、不釣り合いなほどの大人数が自己隔離中であることが分かります。
ていうか、現在イングランドの公立の小中高だけで、28万人の生徒が自己隔離中なんですってよ、奥さん!
(追記: 本日7月6日の教育省の発表によると、先週だけで自己隔離中の生徒数が66%アップして、現在64万人の生徒が自己隔離中だそうです。64万人て!!!)
もう、去年今年のロックダウン及び学校の閉鎖で、イギリスの学校ではカリキュラムが遅れる一方で、学習が進んでいる子と遅れている子の差が未だかつてないほど広がっているのが現状です。
特に経済的に恵まれていない家庭の生徒たちが、一番の学校閉鎖の影響を受けていると言われています。
まだワクチンを一回も摂取していない人が(既往症などにより、摂取できない人も含む)3割もいるので、慎重にならざるを得ないのですが、実際問題としてこれ以上学校の授業が中断するのは子供たちの将来に大きな影響を及ぼしかねません。
かと思えば、今日首相が会見で7月19日からコロナ関連の規制を全廃して、マスク着用も自主的な判断に任せる予定と発表したんですけど、それはそれで「大丈夫なのかよ!」って感じ。
多くの専門家は屋内でのマスク着用の義務づけを継続するように求めてるんですけどね、そうした方がいいと思うんですよね。
感染者数がまた急上昇して、次はワクチンがほとんど効かない変異種でも出たらどうするのかと思うと。
しかし、もうコロナも本当にうんざり。
日本に帰省したい..。
2.毎日お弁当作りだってさ!
まあ、世界一どうでもいい話なんですけど、うちの息子の小学校がキッチンを改装することにしたんですって。
で、当初は夏休み中の6週間で完成する予定だったんですけど、業者が8週間以上かかるって言ってきたんですってよ。
そんでもって、今週の月曜日から2週間とちょっとの間、毎日お弁当作って持たせて欲しいんだってさー。
って、そんな大したことないじゃん、別にお弁当くらいちゃっちゃと作って持たせてやんなよ、日本のお母さんは毎日お弁当作ってる人なんてたくさんいるよ、とお思いでしょうが、出社する日はただでさえ朝がすごい早いのに、さらに早く起きてお弁当作るのがしんどい。
大したもん作ってなくてもしんどい。
初日からカッパ巻き持ってく言われて面倒くさい(でも作った)。
考えてみたら、私、去年の今頃も毎日お弁当作っていたんですよね。
最初の長いロックダウンが終わったところで、最終学年の6年生と、レセプション+1、2年生のみが学校に分散登校で戻ったんですけど、当然給食はなかったんですよね。
キャラ弁なんて作ってる!暇人め!
この時は、小学校に入学して2学期が終わる直前に学校閉鎖になって、やっと学校が再開しても分散登校でいつもと違う先生にいつもと違う教室で、非常時感がプンプンの環境で学校に通う息子が可哀想で、私かなり頑張ったんですよね。まあ出社もしなかったから、っていうのもあるんですけど。
今はそんなんやる気が全くしないよ!
ちなみに前も同じことを馬鹿みたく何度も言ってますが、もっと一回に書く量を減らそうと思うんですよね。
なので、オチも何もないけどここで一旦終わりにします。
続く。
サムネ用に週末のプレイデートの写真。
isemari2020のmy Pick