ロックダウンvol.3はフルロックダウン。 | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

私、午後8時過ぎから9時過ぎまでをカオナシのように「あ...あ...」と呟いて、ぼうっと過ごしました。ショック過ぎて。

 

コロナが憎い!

(なんでも後手後手後手後手の政府もムカつく!)

 

ていうか、落ち着いて考えるとロックダウンになるに決まってたですよね。


メディアにもリークしてたみたいで、政府のお友達系のメディアは午後にはロックダウンって口に出してたしさー。

 

なんかあんなにワタワタしてた私、可哀想。

 

ワタワタしていた私。

 

息子の学校はロックダウン発表に先立って、午後の2時にすでに閉校を決めてたんですけど、そこから勤務先に電話してHRと話し合って、その後直属の上司に連絡したりしてたんですけど、その手間とストレス、全部要らなかったよね?

 

最低限、2月のハーフタームまで7週間、全ての学校は閉鎖(エッセンシャルワーカーの児童などにのみ開いています)だそうですよ、奥さん。

ねえ、聞いてくださいよ。

 

7週間!

最 低 限。


息子は最初は学校へ行けないことを絶望していましたが、すぐに立ち直りました。思う存分、YouTubeでライアン君のビデオを見られる気配を感じ取ったのかも知れませぬ。


嫌なんですけど、そうは言っても、ロックダウン中って、子供のテレビというかネットのビデオを見たりする、スクリーンタイムは増えますよね。

私もずーーーーーっと息子の相手ができるわけではないので。それも最初のロックダウンのすごい罪悪感の素でした。

 

しかも、Sage(政府にアドバイスする専門家機関)の試算によると、学校閉めてもR(実効再生産数)十分には下がらないかもしれないんですって。

 

コロナがにくい!(2回目)

 

なので本当に予防接種待ち状態。

 

2月半ばには高齢者及び、ケアホームのスタッフ、NHSの前線スタッフに予防接種があらかた終わるようです。

 

それまでは、去年の3月の状況に逆戻りのロックダウンになります。


外出は、1日1時間の運動と緊急時以外は食料調達、自宅勤務以外の人は仕事に行く時、助けが必要な人を援助する時のみ。

 

まあ、しつこいようですけど、ロックダウンはもうしょうがないのは分かっていたんです。

だって

 

出典 gov.uk dashboard (オープンソース)

 

新型コロナのテスト結果の陽性数、3日で倍増しているんです。

このままだと21日以内にNHSがパンクするようですし、ロックダウンは不可避だったと思います。

決断遅いうちに、すごい悪化させたけどな。

 

ちなみに今これ書いてる間にも、小学校の校長先生からメッセージが、保護者と学校のコミュニケーション用のアプに入ってきました。

夜の11時半に校長先生、一生懸命メッセージ書いているんだ、大変。


と思いながらも、

 

でも保護者も明日からすっごい大変なんだよー!

 

この時間割復活。

 

そして既に今週の家庭学習のタイムテーブルがオンライン学習アプに載っているし。

 

早ーよ。1日くらいお休みください。

 

明日は10時半からMicrosoft  Teamでオンラインのクラス集会だそうです。

 

その後には、すでに学習アプに課題が出ているんですけど

 

 

その課題がめんどくさい。

 

全然内容は違うけど、このレベルでめんどい。

 

これ、両親が家でネット使って働いてて、尚且つ乳飲み子がいる家庭でどういう感じに機能するんでしょうか。


とりあえず、明日はちゃんと起きてパジャマも着替えてクラスのオンライン集会に備えようと思います。


あー、すでにしんどい!


 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村