すっかり忘れていた息子の宿題がめんどくて半泣きだった件 | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

すっごい疲れたよ!!!
 
ちょっと言ってみた。
 
昨夜、いつものように娘に寝る前の授乳をして、さあ寝ましょうねぐぅぐぅって時になって、どんなスイッチが入ってしまったのか、娘が突然覚醒。え、私の母乳になんか入ってたん?っていうくらい、すっごいハイになって、キャハハキャハハうるさいのなんのって!真顔
 
しまいにはどんなにベッドに連れ戻しても、ベッドから滑り降りて、キャッキャ言いながらベッドの周りをぐるぐる歩き回ったり、無意味に拍手したり(しかもドヤ顔)。
 
赤ちゃんって時々こういう無意味なハイテンションってありますよね。一体どうしたんだ。赤ちゃんは寝るのが仕事じゃないのか。正直、もっと仕事してほしい。
 
早く寝てくれないと保育園に行くのに、朝疲れた状態で行くことになって、そんな体調で風邪でもうつされたら堪らん、と思って焦るほど、テキははしゃぎまくり(あるある)。しかも子供が寝てから、洗い物とか洗濯物畳んだり、色々な家事をするから、私の寝る時間もどんどん遅くなるんですよ。
 
そんなわけで、赤ちゃんにはあるまじき時間に寝た娘につられて、息子までいつもより遥かに遅くに寝る羽目に。
 
しかも娘は安定の2時間おき夜間授乳なんですよ!この方、保育園で断固粉ミルクを拒否しておりますの、オホホ(疲れてるからテンションが変)。うちで使ってる哺乳瓶もカップも持って行ったって、断固拒否。それでも勧めると、哺乳瓶を投げるらしいですよ
 
まあ、お水はたっぷり飲んでるし、家で母乳を朝晩たっぷり飲んでるし、どっちみちあと数週間で1歳になるから牛乳を飲ませてオッケイになるし(飲むかどうかは別として)、私が時短勤務なのでそこまで長く保育園にいるわけでもなし、離乳食は(保育園では)順調になんでも食べてるので、私も保育士さんも心配はしていないのですが。
保育園でミルク飲まない分、家で遅れを取り戻しちゃろ、って思ってるらしくて、家での授乳への意欲がすごいんですの。もう意気込みが顔に出ている。あんまりいつまでも飲んでるんで、わたくし前をはだけたまま寝落ちしちゃうことなんてザラですよ。
 

まあそんなこんなで、朝には眠くてグダグダな子供を二人連れて保育園/学校に駆け込む羽目に。
保育園では、いつもに比べて充分に寝ていないことを先生に伝えて娘を預け、息子は途中で出会ったお友達とそのパパに託して学校まで連れて行って貰って、私はその足で職場にゴー。毎日、時間が押せ押せ。いわゆるケツカッチンってやつ。(これ死語なんですって。これによると。やべえ、半ドンとか、なるはや、も言わないのか。私いまだにレッツラゴーとか言っちゃうのに。)
 
 
 
まあ、それはともかく。
 
わたくし、「オンライン家庭学習が仁義なき戦いだった件」、と題して、ロックダウン中のオンライン学習が一部の親のモードをフルスロットルにしちゃって、残りの親たちがストレスゲージマックスだった話をブログにアップしようと思ってチョコチョコ途中まで書いてたんですよね。
そしたら、
 
↑前回のブログの中で、
オンライン学習プラットフォームのテストをしたいから、自宅でログオンして使ってみてください。
って言うメッセージが学校から来ているって書いてたではないですか。正確には、自宅でログオンして、そこにあるアクテビティをお子さんとやってみて下さい。だったんですけど。でもこの言い方だと、大したアクテビティじゃない感じしません?
だから、まあ、面倒くさいし後でやればいいや、と思ってぎりぎりまで放っておいたまま、若干忘れてたんですよね。
 
そしたらアナタ、月影先生のマネしてる場合じゃなかった。
 
日曜日になって、息子のお友達のママからWhatsApp(日本で言うところのLINE)にメッセージが入って、
 
ねえ、プラットフォームに今ログオンしてみたら、アクテビティってやつ、すごいエグいんだけど!
 
って言うわけですよ。しかも、そのメッセージ自体もお昼頃に貰ったのに、気がついたのが数時間後の午後3時過ぎで。
 
で、慌てて見てみたら、地理と生物と2個もアクテビティっていうか課題があって、地理の課題が
 
家の周りを歩いてみよう。あなたの家の周りには、どんな建物や公共施設があるかな?
それらを調べて、おうちの周りの地図を作ってね。地図記号(こういうやつ)を必ず8種類は使うこと(家の周りに8種類なかったら、自分で作って使ってもよし)。コンパスで北南東西も調べて、地図に書き込んでね。使った地図記号の一覧とその説明も載せてね。作った地図はおうちの人に写真を撮って、学習アプリにアップロードしてもらってね。
 
………ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ
 
面倒くさッ!!!!
 
絶望
先生、ヒドイッ。
これ絶対親が一緒にやらなきゃいけないやつやんけ!
 
そもそも小田舎に住んでるから、結構歩かないと公共施設なんてないしな!
 
この時点で既に日曜の午後3時過ぎ。
日がめっきり短くなってきたので、近所をウロウロ歩かせられるならグズグズしている時間はありません。
 
記憶をもとに書くのも微妙だし、一瞬、Googleマップで調べて息子に書かせれば良くない?と思いましたが、先生が課題を子供とレビューした場合(普段は、課題が出た時は大抵何かしらレビューをします)、うちの息子のことだ。
ママがインターネットで地図を調べてそれを書きました。
って普通に言う確率100%でございます。
 
まあ、そう言ってもいいじゃない、って達観しているママもイギリスにはたくさんいそうですが、生真面目な日本人のわたくしはやっぱり宿題ってきちんとやらなきゃ、と言う気持ちが強くてズルはしにくい。
 
しょうがないので、行ったよね。
ブーブー言う息子を引き連れて、娘はベビーカーに乗せ、ノートと携帯のコンパスみながら。
 
歩くの自体は、いい気晴らしになって良かったんです。
 



秋も深まって、あちこちに落ち葉の絨毯が出来ていましたよ。
 
でも、家に戻ってからが、大仕事だったです笑い泣き

歩いただけですっかり課題が終わった感がある息子を、文字通りなんとか宥めすかし、叱咤激励して作った地図がこれ。チーン
 
こんだけでもすげえ、時間かかった。
 
ちなみに、もう一個の課題は生物で、哺乳類と両生類の動物、どっちか好きな方を選んで絵を描いて、その特徴を幾つか文章にして書きましょう。というやつでしたが、それは息子が一人で適当に書きました。
 
で、娘息子が寝た後に、それらをスキャンして学習アプリにアップロードした頃には、
 
疲れた
 
こういう感じ。
 
あーしんど。
こういうのも考えると、もっと早くに確認してれば良かったんですけどね。
もっと色々、落ち着いて、オーガナイズした人生を送れるようになりたい。
 
ついでに、朝から、髪の毛サラサラできちんとした格好でお化粧して、ゆったりと歩いて子供を送りに来る小綺麗なカッコしたママになりたいよう。とつくづく思ったのでした。
 
 
 
これ登録して、バナーをつけるの忘れてました。
 
   にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村