楽器置いて帰れる開放感はすごい | 伊関のテューバ担いでる日常

伊関のテューバ担いでる日常

テューバで放浪中(フリーランス)
ブログは徒然なるままに(笑)
演奏とレッスンが中心。

飲み会と貯金という矛盾した趣味を持つ。
人妻に転職しても仕事も趣味も変わらず自由に生きています。

こんばんは!
テューバの伊関です。



今日は明日の本番のところに楽器置いて来れてもうそれだけで幸せです笑





お昼過ぎまで新大久保でユーフォの青島先生アンサンブルのステラの練習に行き、


浦安に戻って明日のGPでした!


すごくどうでもいいんですけど、なぜか私のiPhone、「GP」って打つと「成田ゆめ牧場」が候補に出る。謎。




{A91B864B-286E-4ED2-BBC8-0F515D0057C0}








明日は浦安文化会館でチャイコのバレエ抜粋、ラフマニノフ2番、やります!



{4CE8D0AC-9369-4956-9836-C12446E9934B}





ラフマニノフの2番、私的に1楽章のどこかでシベリウスっぽい感じあったり、どれかの楽章のラストでスメタナっぽく感じたり、北欧から東欧って広いわ!って感じですが、寒いところに住んでる人が感じてる共通のもの、みたいなのはあったりするのでしょうかね?




そしてくるみ割りのこのパ・ド・ドゥがどストライクです…切なくて綺麗すぎる………




{4604A026-ECB0-47C4-8BA9-9DFF539E9104}






テューバのパート譜じゃほぼ何も伝わりませんね笑






明日楽しみです!

浦安シティオーケストラの皆さま、よろしくお願いします✨