おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

342日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 9月 日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 


先日、

会社で大量の廃棄物を処理しました


世にいう産業廃棄物ってやつです


ちょこちょこ捨てるには

量的に限界なものや


業種故に

普通には捨てにくいものが

多くあります



そんなものが

社内に蓄積されていってて

「いよいよヤバい…」



ということで、


一気に捨ててしまおう!

と、重い腰と

固い財布を開けることを

決意しました!



いざやってみると、

とんでもない量のゴミ…


見て見ぬふりをしていた山が

気づけば工場や事務所のあちこちに…



そんな搬出の前日には

社員さんみんなで

一箇所に集めたり

分けたりと

色々と準備してくれました



諸々と手配してくれた

社員さんにも感謝感謝です!



それにしても

こんなに出てくるなんて…




でも、

身も心も軽くなる!

とはこのことです



これを維持していかないと!

ですね




  廃棄は無料じゃない!


しかし現実は甘くありません


廃棄物の処理には

当然ながらお金がかかります


「出してしまえば終わり」

ではなく

処分費用までが一連の流れ


経営者としては

見過ごせないポイントです



この経験で改めて思いました



モノを増やすのは簡単ですが

減らすのには労力もコストも必要



つまり、

最初から「適量」を考えることが

一番の節約であり、賢さなのです


まあ、それがムズいのですが…



これは日常生活だけでも言えますね






  シールづくりにも通じる「適量」



実はこの学び、

シール印刷にも直結します



「大量に作ったけど変更が出た」

「保管していたら色あせてしまった」

「糊が駄目になってしまった」


そんなご相談は少なくありません



せっかく作ったシールを処分するのは

お金もかかれば心も痛みます



だからこそ大平シールは

小ロット対応

を推しています




例えば、


この先の売れ方が読めない

A味とB味どっちが売れるか分からない

原料に変更がありそうだ

などなど…



そんな時は、

小ロットで対応して


時期を見て、判断がついた時に

ロットを増やす!

などがオススメです



大平シールが誇る

スピーディーな対応で


余計なコストを

かけないシールづくりを実現しています



「シールは商品の顔」です


だからこそ

「必要な分を、適切に」

これ大事です!



大量のゴミを

処理してわかったのは

「片づけは心も片づく」ということ


そして、

同じ失敗を繰り返さないために

「適量」を意識することの大切さ


これは完全に

自戒以外に何物でもありません




「捨てる」という

エネルギーとストレスは

デカいです…


必要な分だけにする、

という方が100倍マシです

 

 

購入に迷ったときには

今日のブログを

これから見直そうと思います



 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

ブログを読んで

気になったこと

聞きたいこと、などなど

 

下をクリックして

聞いてみてくださいねー

 

 

 

 

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し