シールとはバター焼きである


じつに哲学的なこのテーマ


その謎を紐解いていきます

 

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

325日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 9月 16日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

 

 

先日、

ブログセミナーのみんなで行った

「さかな大統漁」

 




みんなが頼んだものが

いわゆる「映える」やつで

 

 

 

 

 

自分が頼んだのが

「切り身のバター焼き定食」

 

 

上記のみんなのに比べたら

「映え」的には

イマイチな絵だったので…

 


リベンジしてきました!

 

 

 

 

 

  リベンジ!バター焼き

 

 

 

同じく

「魚のバター焼き」を注文!!

 

今回は

「魚のバター焼きとよくばり丼セット」

 

よくばり丼…

 

小さめとはいえ、

どんぶり2つは欲張りすぎだぜ!

 

 

肝心の「バター焼き」も

1匹丸々がフライバンに乗ってる!

 

コレコレ!!

 

「映える」のは

コレコレ!!

 

 

 

「魚のバター焼」って

沖縄の独自の調理法なんですね

 

 

素揚げした魚を

バターとにんにくで

焼いていく

 

そして

丁寧に丁寧に

バターをたっぷりかけていく

 

っていう

実に「罪深い」食べ物です

 

もちろんそんなのが

美味しい決まってる!

 

 

 

 

 

 

  バター焼きはシールだ

 

 

バター焼きにはそんな

「人を魅了するチカラ」

があります

 

 

 

実はシールも

「バター焼き」同様に

「人を魅了するチカラ」があります

 

 

 

 

「思わず手にとりたくなる!」

「触ってみたくなる!」

「カワイイ!」

「美しい!」

 

そんな風に人を魅了します

 

そこには

触ってみたくなる

材質や加工、カタチや色など

 

 バター焼き同様に

丁寧な工夫がされています

 

 

そして、思わず買ってしまう

 

「同じのがあるのに、買っちゃった」

「この前買ったのに買っちゃった」

 

といった感じで

「罪深い」側面もあります

 

 

 

バター焼き同様に

「人を魅了するチカラ」があって

「罪深い」側面もある

 

 

これはもう

バター焼き=シール

といっても過言じゃないです!

(断言)

 

 

ということは

大平シールは

バター焼きを作っている!

といっても過言じゃないです!

(迷言)

 

 

 

今日のブログは

落とし所が分からなくなったので

ここら辺で失礼します!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し