大平シールのホームページに

搭載された

「大平シール-GPT」

 

 

いわゆるAIチャットボットですが

大平シールと

比嘉一成のエッセンスを

効かせてます!

 

ってお話です

 

 

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

319日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 9月 2日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

 

本日より大平シールのホームページに

「大平シール-GPT」なるものが

実装されました!!

 

 

 

パソコンなら右下

スマホなら下部にある

「大平シールに質問!」から

入ってください

 

 

 

この「大平シール-GPT」

言うならば

「AIチャットボット」です
 

 

導入のきっかけは、というと

 

お客様の声をもっと知りたい!

という

真面目な理由もあるんですが

 

実はそれ以上に

「なんか面白そうじゃない?」

という、単純な理由でした
 

 

AIによるチャットボットって

「最先端感」がありますよね?

 

 

やっぱり「新しいもの」って
ワクワクするじゃないですか!
 

そんな理由です…

 

 

 

でも真面目な理由もあります

 

それは…

 

 

  安心感と本音を拾う

 


ホームページを訪れたお客様が
「ちょっと聞いてみようかな」と
思える窓口ができます



電話やメールより気軽で、
しかも24時間いつでも受付OK!

もちろん完璧な回答は
できないかもしれません

 


でも、

問い合わせフォームに

書くまでもないかな?っていう

「よくある質問以上」

「問い合わせフォーム未満」

窓口にはちょうど良さそうです

 

 

 

そして
人って面白いもので
「チャットボット相手」だと
つい本音が出ちゃったりするんです


「もうちょっと安くしてよ」
「シールって冷蔵庫に貼れる?」
「デザインがダサい!」

 

なんて声も
もしかしたら

飛び出すかもしれません

 

(えっ、嫌だな…)

 



とはいえ、
アンケート用紙では拾えない
リアルなお客様の気持ち
これは結構ありがたいと思います


 

 

 

  チャットボット導入理由まとめ

 

他にも…


「こんな質問が多いんだな」
「ここでお客様が迷ってるんだな」

そういったデータは
サービス改善の宝物になります

「FAQページを強化しよう」
「この商品説明は書き換えよう」
などなど

今より充実した情報提供が出来ます


つまり

「面白そう」から

始まったことが
会社の成長につながる
わけです!

 

ドヤっ!

 

 

 

まあ、

色々と書いてきましたが
やはり導入の一番の理由は
「楽しそうだから」



もちろんお客様の声を拾ったり
業務効率を上げたりとか
真面目な理由も大きいです



でも「やってみたい!」

という好奇心が
新しい挑戦を生むんだと思います



これからどんな面白いやり取りが
「大平シール-GPT」から生まれるのか

大平シールとしても
楽しみに見守っていきたいと思います

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し