映画「鬼滅の刃 無限城編」が

大人気のようです


前回の映画は観たのですが

その後のアニメは観てませんでした


そこで今回の映画に向けて

一気見をしました


そこで気づいた

「炭治郎って考えてるなあ」

「凄いなあ」

ってこと

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

294日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 8月 5日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

映画「鬼滅の刃 無限城編」

大人気ですね


夏休みということもあり

映画館はめっちゃ並んでいるようです




前回の映画の後に

自分は続きを知りたすぎて

kindleで全巻大人買いして

読破しました!


それ以降、1ページも読んでません…

(勢いって怖いですね…)



そういったこともあって

映画後にあったアニメは

一切観てませんでした…




しかし!

こんなに話題作なら

今回の映画も観てみよう!


ということで




その間のアニメ3シリーズ

全30話を一気見しました





見て思った事としては

炭治郎はカッコいい!



優しいし、努力家だし、
仲間想いで、妹想いで

まっすぐで、責任感が強くて…


同じ長男として

頭が下がります爆笑




でも、いちばん感心したのは
戦いの最中でも

「考える」ことを
忘れていないところです



「考えろ!自分の頭で考えろ!」

「考えろ!考えるんだ!」

などなど…


自分の今の状況、相手の強さ、
周りの環境や仲間の様子…


全部を瞬時に把握して
自分のすべきことを導き出す


…すごいなって思いました



ふと、自分を振り返ってみると
正直、普段あんまり
「考える」ってしてないです



なんとなく流されて
目の前のことをこなすだけで
あまりしてこなかった気がします




でも

毎日ブログを書くようになって
少し変わってきた気がします



何を考えているか、

何を書くか、何を伝えるか、

どう書くか、どう伝えるか、


そのために
自分と向き合う時間ができました



たぶんそれが
炭治郎で言うところの
「考える」

ってことなのかもしれません



言うまでもなく

仕事においても

めちゃくちゃ

「考える」って大事です




たとえばシールの作成中に


次工程の人が分かりやすいようには?

誰でも分かるようにするには?


そういった

日々のことを

しっかりと考えて行動する!

といったことが出来る人が居て


「間違いなく柱クラスだな」って

自分としては感心します




次の工程の人たちにとって
分かりやすいかどうか



打ち合わせ、デザイン、

製版、印刷、

加工、検品、納品……


シールが出来上がるまで

いろんな人が関わる中で
「伝えたい情報が漏れなく届くか」
というのがめっちゃ重要です!



誰にでも伝わるように

次工程の人が迷わないように

間違いが起きないように


今やってる方法のままでいいのか?
他にもっと良い方法がないのか?



これ、

まさに炭治郎ばりの

「考えろ!」です




ブログも仕事も

考えることで深みが出てくる…



まだまだ足りない事だらけですが

 炭治郎に学びながら

「考える」ことで
成長していきたい、と考えます


もし及ばなかったら
炭治郎に来てもらっても
良いかもしれません



あっ、
ちょっとうるさそうだから
それはやっぱりいいかな…