昨日の
「一点突破」に続き
大手に負けないために
我々が戦える方法が
もう1つあります
それは
「毎日ブログを書く!」
ということです
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
291日目!
昨日のブログでは
ビジネスホテルの
小さい朝食会場で
めっちゃ醤油の種類を置く!
という
「一点突破」には
我々、中小企業は
見習うところがある!
潤沢な予算があれば
CMをバンバン打って
パッケージにもお金かければ
商品を手に取ってもらえます
でも、
中小企業には
なかなか厳しいのが
現実です
そこでシールやラベルに
「こだわり」や「想い」を載せる!
という「一点突破」は
有効的だという話もしました
もう1つ!
大手がバンバン打つ広告宣伝に
対抗する手段がありました
それは
自分がやっている
「毎日ブログを書く!」
という方法です
ブログセミナーの講師である
「板坂裕治郎」は
ブログ内では
大企業のように
宣伝広告費がないなら
労力を払え!と言ってます
またコチラのなかでは
商売の極意は
「情報を浴びせまくること」
とあります
大企業のように
毎日CMや広告で
情報を浴びせることが
出来ないのなら
労力を払って
毎日ブログで
情報発信をしろ!
ということです
まだ自分は
ブログ書いて1年に満たないので
それほど実績はないですが…
ブログを書くことで
プラスになっていることがあります
色々とあるのですが
大きく2つあります
1つ目は
「アンテナを張る」
ってことです
そもそもブログを毎日書くって
やっぱり大変でして…
それこそ最初は本当に大変でした
何を書けばいいのか分からないし
人に読まれるのを考えると
恥ずかしくもありました
でも不思議なもので
続けていくと
「これはブログに書けるかも!」と
自然とアンテナが立つようになります
たとえば…
・そば屋のPOP
・ホテルの朝食で見かけた醤油
・子どものタンカーユーエー
以前だったらただ通り過ぎていたものも、
いまでは立派な
「学びの種」です
極端な話ですが
朝起きた時から
アンテナ張ってる感じです
それから
もう1つ
「自分と向き合う」
「大切にしたいことって?」
ブログを書くときには
こんなことを
自問自答しながら書いてます
(くだらないことも考えてますが…)
書くことで
自分の考えや方向性が
ちょっとずつ整えられていきます
サウナが苦手な自分ですが
「『整う』ってこんな感じか」
ってなります
(たぶん違います)
日々流れていく毎日の中で
ブログを書くということは
貴重な時間で
貴重な記録だと思います
ですが…
それでも毎日続けるのは
正直しんどいです
同じ仲間が居て
何とか成り立っているってのも
本当のところではあります
こんなふうに
続けていく仲間に支えられてます
そんなブログセミナーが
秋から始まり
Zoomでの説明会もあります
興味のある方は
参加してくれると
嬉しいですし、楽しいです
共に学んで
共に毎日のブログに
苦しみましょう!
(半分冗談、半分本当)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ