急遽の出張がありました


カンデオホテルズには

上階の大浴場である

「スカイスパ」なるものがあります



そこで風呂に入りながら

眺望のいい中で考えたこと

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

289日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 8月 5日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

 


諸用があり急遽、

熊本に来てまして…



宿については

基本寝るだけなので

どこでもいいんですが



この日は泊まったのは

「カンデオホテルズ」



全国にあり

ビジネスホテルでありながら
上階に大浴場があり

スカイスパ!

なんて名が付いてます



先日の東京でも泊まったので

今月2回目ですね



カンデオホテルズ

館内着で大浴場も朝食も

行けるのがありがたいです





朝早い時間の

太陽眩しいなかで

スカイスパ堪能しました


気持ちいいのが

屋外にある

半露天風呂!


湯気とともに

視界もひらけます!



「この眺めって、いいなあ」

湯に浸かりながら
ふとそんなことを思いました



目線が高くなると
自然と気持ちもアガってきます



いつもと違う

高い視点から見てみる

俯瞰で見てみる



見晴らしが良いと

色々と見えてきます





ラベルには

色・形・文字・素材
いろんな要素がありますが


ラベルが

うまくデザインされていると
その商品がどういうものか

一目で「見えて」きます



見晴らしのいい景色って

情報量が多くても心地いいです


山も、海も、街並みも
全部が整理されて

見えるからでしょうか?





ラベルも同じで
「伝える情報」を整理すると

たとえ内容が多くても
ごちゃごちゃ見えません


むしろ

「伝わりやすさ」が増します



逆に

情報が詰め込まれていても
整っていなければ

「この商品、何だろう?」
って迷わせてしまうんです



「見晴らしのよいラベル」

は伝わりやすいのです



伝えたいことは

たくさんあると思います


そこを整理して
まとめて
配置して


ひと目で伝わるように

デザインする


それが

ラベルの本当の役割

だと思います




そのために
う見せれば伝わるか?
どんな素材なら目につくか?


そういったことは

是非ご相談ください!




お客さまの商品にとって
「見晴らしのよいラベル」

を作る存在でありたい!

 


そんな風に思った
高層階の風呂上がりでした


 


でも眼鏡の自分は

お風呂の時は裸眼だったので

見晴らしのいい景色は雰囲気でした…





今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し