にんにく尽くしの

変わり種沖縄そばから考える

素材を活かすこと!


そんなにんにく臭漂う!?お話

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

282日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 8月 5日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 




ある日のお昼ご飯…



その名も
黒焦がしにんにくそば!


変わり種の沖縄そばです


 

黒いスープに漂う香り…
にんにくの存在感がすごい!!

えげつない!

(褒め言葉です)



 

丸ごとの生粒にんにく
フライドガーリック

さらに、

おろしにんにく
黒こがしマー油

 

まさに

「にんにく尽くし」
にんにくそばです…

 

 

一口すすると、もう
体の奥からエネルギーが湧く!

 

にんにくって本当にすごいな…
と感じた一杯でした

 


ただしそのあとに
人と会う予定がある場合は

絶対駄目バツレッドです



 

この「にんにくそば」
単に大量のにんにくが

入ってるだけではなく

 

・香ばしさを演出する黒焦がし
・食感のアクセントにフライド
・味の深みを作るおろし
・香りのベースに丸ごと…

 

すべてのにんにくが
「役割」を持って機能してる

 

それがうまさの理由なんです

 

 

これって
シールにも通じます




 

一見、ただの印刷物でも
目的によって設計は変わります




例えば

 

食品ラベルで
冷凍や冷蔵であれば

表面が水滴で濡れても
読める、剥がれないこと求められます

 

 


化粧品ラベルなら
ツヤ感や高級感が大切です

棚に並んだときに
手に取ってもらえるかがポイント!


 

工業用途の表示シールなら
耐熱・耐久性などが求められます

 

 


 

お客様の商品に

最も適した
機能と表現

を持つ必要があります!




 

 

ご要望を聞くだけでなく
「どう使われるか?」
「どう見せたいか?」

 

そこまで掘り下げて考えたいです

 

 

実際にお客様から

 

「こんな材質初めて見た!」
「思ってた目立つ!映える!」

 

なんて声をいただくと
すごく嬉しいです😊

 

 

そして、その設計の根っこには
いつも「素材の活かし方」があります


 

にんにくもシールも
主役になれるし

名脇役にもなれます

 

どう料理するか
どう設計するか

 

そこにプロの知恵が光るのです

 



にんにくでパワーチャージして
今日も元気に事務仕事…

(人に会わないスケジュール)




 

あなたの商品の魅力を
最大限に引き出すお手伝い

 


大平シールにぜひご相談ください😊

 


 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し