どことかしこも

人手不足!!


これからは

ずーっと付きまとうんだろうな

 


そんな悩みを

シールで解決出来れば

良くないですか?


ってお話

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

277日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 7月 22日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

 

 

 

「人手不足」

「業務が回らない」
そんな声を聞くことが増えた今日この頃…

 

 

企業は人材を求める!

世はまさに人手不足時代!

 



大平シールも

今春、求人にちょっと頑張りました



人手不足は

いま直近の課題である企業も

多いのではないでしょうか?

 

 

 

シールを使った何かしらの方法で

人手不足、生産性向上に

一助したい!!

ってことで


今日は
「店舗運営」における
「シール活用の工夫」を紹介します!

 

 

これがドンピシャじゃなくても

何らかのイメージに

なってくれればいいなぁ

 

 

 

 

 

 



まずは
店舗運営の現場から

 


今では当たり前になりつつある
QRコードによるスマホ注文です



でも、そのQRコードも
貼る場所が曖昧だったり
読み取りにくいと
結局「すみませ〜ん」と
店員を呼ぶ羽目に…



そこで活躍するのが
「テーブル固定型QRシール」

テーブルごとに管理番号を含んだ
専用のQRラベルを貼ることで
お客様は迷わず注文
でき
スタッフは席確認もスムーズになります

 

 

 

 

ちなみに今日訪れたお店の

Wifi情報を書いたものを

養生テープで貼られてました

 

ステッカーなら

スタイリッシュになりますね!





他にも物販の場面では

商品棚にスタッフが足りず
説明や声かけが難しい現場では
販促ラベルが力を発揮します





「限定」

「お得」

「人気No.1」


といったPOPシールを貼るだけで
スタッフ不在でも

「売れる棚」に!!

なることが期待できますね





他にももう一歩いくと…

「貼る手間そのもの」

を減らす話です



シールって便利だけど
1枚ずつ手で貼るのはやっぱり大変です



人が足りないなら
貼るのも効率化したいですよね?



そんな時に頼れるのが
「ラベラー(シール貼付機)」

です!

 



大きなライン用だけでなく
小規模店舗でも使える
卓上型のモデルが人気です!!





食品業や化粧品製造などの現場で

手で貼る人員の人件費よりも

キレイに貼れて、スピード感がある!

ってこともあります

 






使いやすい、自動化しやすい、
そして人手不足の救世主
それが、ラベラーという選択肢です





これなら

透明のシールとか貼るときにも

指紋がつかないですね




人手が足りない今だからこそ
「人の代わりになる」シールの力



貼ることで回る現場
貼ることで笑顔になる社員さん


そんな未来を一緒につくる仲間として
大平シールをつかってください!!

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し