ネットで見かけたある写真…
笑い話で展開されてたけど
こっちからしたら
明日は我が身で
冷や汗かいた話
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
270日目!
先日、ネットで見かけたこの画像…
この郵便局の看板、
実は大きなミスがあります
それって分かりますか?
郵便局と記載の上部の
「JPマーク」ってのが
本来は印刷されてはいけないものなんです
正しく入るべきものは
下記のようなロゴマークだったはず…
どういうこと??
って思われるかもしれません
これは
校正などの打ち合わせ段階で
(仮)で入れていた「JPマーク」が
そのまま出力されたと考えます
校正段階で(仮)に入れておくってのは
データ作成時にはよくあることで
「本来のロゴ」や「有料の画像」などを
校正段階では(仮)で入れておき
校了となったら最後に差し替える
といった流れは普通です
それは
印刷用語で「アタリ」と呼ばれるもので
「これは仮なんだな」
「本番では正式なものに変わるんだな」
って分かるようにします
例えば
こんな風に一目瞭然の処理をしたり
- 画像や写真を低解像度のものにしておく
- 画像の中に「SAMPLE」などを入れる
いずれもポイントとしては
分かりやすく
配置しておくのが鉄則です
本来差し替えられるべきものが
自然に配置されていると
気付くことなくスルーされてしまいます
話を戻すと、
今回のこの「JPマーク」も
あまりに自然に配置されたため
最終段階までこのまま来てしまった、と
考えられるのです
この記事を見た時に
明日は我が身かもしれない…
と冷や汗が出ました
シールやステッカーでも
同様の流れでデータ作成し
校正を進めているので
起こる可能性があるからです
さっそくこの内容を
社内で共有して
「アタリ」についての話をしました
あなたの(仮)大丈夫ですか?
私たちも他人事じゃない
明日は我が身…
今度はアナタの番かもしれません…
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ