この夏は

「ハンディファン」を買おう!

そうしよう!

 

 ということで

調べてたらFrancfrancのやつが

評判が良さそう!


どうせ可愛いありきかと思ってたら

結構しっかりしてました


そんなお話です


 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

267日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 7月 8日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 


突然ですが

ハンディファンって持ってますか?



こんなやつ



私は持ってないです…


でもちょっとした時に欲しいなあ

って思い調べてみると…



 

Francfrancのハンディファンが

どうやら評判が良いらしい



Francfrancなんて

オシャレ第一で

性能は二の次だろ?

って思ってます

(ええ偏見です)




でもレビュー見ると

「風量がすごい」とか
「音が静か」とか
ちゃんと機能性高いみたい!



子供連れて

炎天下出掛けることもあるし

買ってみるか!



ってことで

買ってみました




使ってみて

ビックリ!



たしかに風はしっかりと強い!


MAXにすると

離れてても風を感じる!




あと、USB充電できるのも

何気に便利です




それからデザインが良いので

テンションがあがるアップ




この感覚、なんだか不思議です



他にも似たような
ハンディファンはあるけど

ちょっとデザイン良いから

テンション上がっちゃうアップ



それでいてちゃんと

機能性も高い!



まず見た目ありきで

その後にわかるのが機能性



最初に

「見た目」


次に

「機能性」




商品そのものが良くても
まずは目にとまらないと
始まらない

(今回はレビューきっかけでしたが…)



中身に自信があっても
手に取ってもらえなければ
その良さは伝わらない



これ!

めちゃめちゃ重要!!



「見た目で選ばれる」
「手に取りたくなる」



これと同じことが

ラベルやシールでも言えます




きっとFrancfrancの扇風機も
機能で勝負できる商品だけど


それ以上に
「デザインで惹きつける」

ことで人気を得ている




「中身が良ければ売れる」

たしかにそういうこともあります



でも、たとえ良いモノでも
まず手に取ってもらわなければ
伝わらない


商品とお客様をつなぐ
最初の「接点」


作り手と書い手を繋ぐ

大切な「接点」




それがラベルやシールで
あったなら嬉しいなと
思うわけです




そんな事を

強めの風に当たりながら

考えました



 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し