「switch2」買ったけど
あまり違いが分からない…
「解像度が上がった」とか
色々あるようですが
あまり実感がないです
今日はswitchとswitch2の
解像度検証です!!
それと
大平シールは
画像の解像度も
思考の解像度も
どっちも大事にしていきます
ってお話です
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
251日目!
先日、
晴れて「switch2」を
購入出来たのですが
ほとんど触ってないから
1週間でプレイ時間1時間以内くらい…
そもそも
2じゃないと出来ないってゲームが
まだそんなに多くないため
画面が大きくなった以外の
違いがわからないです…
一応、
CPUの性能が上がったので
ロード時間が短くなったとか
高画質、高フレームレートなったとか
※フレームレートとは
動きの滑らかさのこと
まあ、
違いがあまり分からない…
その違いを実感してもらうために
任天堂が用意したのが
一部既存ソフトで利用できる
「switch2エディション」です!
ですから
「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」
で比べてみました!
switch2エディション
輪郭だったり
服の柄とか
すべてがクッキリしてます
「解像度が上がってる」
ってのが分かります
次に
動いてる動画で
フレームレートの違いを…
switch
switch2エディション
正直、こっちは分かりにくい…
動画はともかくとして
高画質になった
「解像度が上がった」のは
分かりやすかったです
そもそも
「解像度」とはなんぞや?
例えば…
スマホで撮った写真を
ズームした時に
「なんかボヤけてるな」ってやつ!
これは「解像度が低い」状態です
言い換えれば
画像を構成する数が
少ないということです
「解像度が低い画像」は
SNSとかネットとかに
アップするときは問題なくても
印刷物になるとそうはいきません
シール印刷でも
「解像度の低い画像」を使うと
印刷した後に
ギザギザした感じになってしまいます
ですから
印刷に使う画像やロゴなどは
一定以上の「解像度」で
データ作成もしくは
データ入稿をしてもらってます
最近、
この「解像度」という言葉は
「物事を深く知る、本質を掴む」といった
意味でも使われています
考え方の「画素数」が上がる、
といったイメージでしょうか?
モヤモヤしていた問題が
「これか!」とピントが合うように
一気にスッキリする感覚!
これこそが
「解像度を上げる」
ってことのようです
大平シールが日々作っているシールは
「文字や画像が書いてあるだけ」
ではありません
「この商品の特徴は?」
「お客様は何を伝えたい?」
「どんな場所に貼る? どんな素材?」
そうした一つ一つの要素を、
「解像度高く」捉えていくことが
お客様にとっての
ベストなシールにつながります
シールのデザイン作成でお困りの時に
最初は
ぼんやりしたイメージでも大丈夫です
大平シールの営業が
打ち合わせを通じて
その先にある「本当に伝えたいこと」を
掴めるように頑張ります!!
印刷の方の「高解像度」は
デジタルラベル印刷機の
「SurePress」が得意なので
お任せください!!
大平シールは
2つの意味での「高解像度」で
お客様の
商売繁盛を創出いたします!!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ