去った日曜日は
「父の日」でしたが
なんか「母の日」に比べて
すこし存在感なさげ…
実際忘れてた人も
自分のまわりにも居て…
でも遅れて連絡しても喜んでくれたみたい
遅れても届く気持ちって良いですよね
今日はそんなお話です
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
250日目!
先週末は父の日でしたが
「父の日」って割と忘れられがち…
「母の日」って
なんとなく忘れないのに
「父の日」ってちょっと地味ですかね?
そういえば
なんで同じ第2日曜日じゃないだろう…
「父の日は空気みたいな風潮」
あります
あっ!
自分はちゃんと「父の日」
やってもらいましたよ!
自分のまわりでも
次の日に気づいたって人も居ましたし…
まあ、それでもお父さん的には
嬉しかったようですが
やっぱり
「遅れても気持ちは届く」って
ことなんですね
さて、この「遅れて届く想い」ですが
実はシールの世界でもあります
たとえば商品のパッケージを作成後に
「あっ、注意表示が足りてない!」
「キャンペーン期間が延長された!」
「在庫処分で価格変更!」
「キャンペーンの広告を打ちたい!」
そんな「あと出し」の対応は
意外と多いんです
そこで使われるのが
「訂正シール」や
後貼りでの「POPシール」
です
あとから貼るだけで
お客様に最新情報を伝えられる
追加の情報を伝えられる
これってまさに、
「あとからでも伝わる」を
叶える道具なんです!
シールって不思議で
貼った瞬間から
「今の情報」を届けられる
究極に「今の情報」だと
QRコードのシールとかも
相性が良いです
しかも
後から追加しても
「馴染ませる」こともできます
もちろんそのためには
元のデザインと違和感なく調和する
色味や素材選びが大事ですが…
一見、補足に見えるけど
じつはそれが
一番目立つ存在になります!
後から貼るシールは
後から気づいた父の日同様に
時を過ぎて届く
メッセージです
シールも人の気持ちも
「遅れても届く」って素敵やん
そんなメッセージや
追加情報をお困りの方は
大平シールにお任せください!!
余談ですが
ChatGPTはドラえもんは描いてくれるけど
何度やっても島田紳助はダメみたい…
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ