タイのお土産に

ベタに「タイっぽい」ステッカーを

買いました

 

そしてベタですが

手帳とかに貼っちゃったりしました

 

 

ベタとか定番であり

王道である!

というお話です

(すこし過言です…)

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

238日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 6月 10日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

最近、改めて思うことがありまして…
「ベタって、やっぱり強いな」って

 



ありきたりなベタだと

 

テレビの
「このあと衝撃の展開が!」とか


お笑いの

「なんでやねん!」とか

映画とかの
「あと何秒で爆発する!」みたいな


定番すぎて見慣れてる展開

でも、なぜか…
見ちゃうってやつ

 



先日、タイに行った時に

せっかくだから

「タイっぽい」ステッカー

ないかな?

って思って

 

見つけたのが

コレ!

 



スーツケースとかパソコンとかに

ベタだけど貼っちゃう?

みたいな

ステッカーです

 

 

 

ベタですが…

手帳に貼ってみました

 

 

ひと目でわかる

「タイ」

 

 

沖縄なら「シーサー」とか

「海人」ステッカーとかも

ベタに良いですね

 

 

 

ももクロの歌で

 

ベタでもいいじゃん

みんなが集まりゃベタはベスト

 

って歌詞があるんですが

 

 

 

 

ベタは時として

もしくは一周回って

ベストなんです!

 

 

 

それって結局
「分かりやすい」

「迷わない」
「ちゃんとしてる」

ってことなんだと思います



気張らなくても、ちゃんと伝わる…
これって実は
シールの世界にも通じます



私たち大平シールでは
おしゃれで凝ったデザインや
目立つシールも作ります



でも一方で
「すぐ分かる」
「しっかり読める」
「必要な情報がある」


そんな

「普通でちゃんとした」
シールも、たくさん作っています


シールって

いわば
商品の「顔」であり

「情報伝達ツール」です




派手じゃなくてもいい
でも、ちゃんと伝わる


そんな

「ベタで信頼される存在」
大事なことがあったりします

 

 

決められた表示をするシール

注意喚起をする目的のステッカー

などなど

 

ベタで信用されることが

大事なケースが結構あります

 

 

 

「注意喚起をする目的のステッカー」

とかは

黄色のベタ

墨文字とか赤文字とかが

ベタなデザインです

(ベタが渋滞してます、すみません)

 


 

 

 

ということで

「ベタという王道」

 

 

これこそがシンプルに

ものごとを伝える際には

とても大切なことなんです!

 

 

明日からもベストなベタを追求して

大平シールはシールを作っていきます!

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し