「ラムダッシュ パームイン LITE」を

買いました!!

 

LITEは廉価版だけど

自分にはちょうどよかったんです

価格と機能のバランスが丁度よい!

 

従来モデルだと

「過剰スペック」ということです

 

これって

シールの材質選びにも通じる話でして…

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

228日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は6月10日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 

突然ですが
こちらの写真をご覧ください

 



一番右(サイズが一番大きいもの)が
今回、新しく購入したアイテムです


左から順に並べると…
・アップルユーザー御用達の「AirPods」
・耳に挟むタイプのイヤホン
・そして右端が…「ラムダッシュ パームイン」

同じ形状のようながら

右端は「ヒゲ剃り」なんです!


見た目は完全にイヤホンケースですが
中身はしっかり「ヒゲ剃り」です!


しかも

コンパクト

USB-C充電対応
出張族には嬉しい仕様になってます



ちなみに私はお肌が弱々なので
ホテルの使い捨てカミソリだと
もれなく肌がズタズタに…

 



だからこそ、ずっと気になっていた
この「ラムダッシュ パームイン」
ただ以前の5枚刃モデルはちょっとお高めでした…


そんな中、この度登場しました
3枚刃の廉価版「LITE」!


価格もお手頃になったので、即購入しました!


ヒゲが濃くない自分には

3枚刃で十分です


5枚刃は自分には

「過剰スペック」だった


というわけです

 

 

 

 

 

 

 

この「過剰スペック」ですが

シールにもありまして…



自分はブログで
シールは「商品の顔」である!

と言ってます



でも、だからといって
どこにでもキラキラしたものを

使えば良いってわけではありません




例えば

白ベースの紙素材
金・銀のホイル素材
ユポや塩ビといった耐水・耐候性のある素材



シールの用途によって
「適した材質」は異なります

たとえば

食品の成分表示に使うシール
常温使用であれば、耐水性は不要です

 

上質紙やミラコートが一般的とされてます

 



また
成分表示のような裏面に貼る用途には
ピカピカの材質は不要だと考えます

(パッケージなどとの兼ね合いもありますが)



その分のコストを
正面の「顔」となるシールにまわした方が
はるかに効果的です!



屋外用途も同様で
「ユポ」より「塩ビ」をおすすめします!


ユポは屋外長期使用だと割れやすく
剥がしにくくなるからです

(というより割れて剥がせません)




「過剰スペック」は

無駄なコストを生む!


「魅せるべきところ」

ちゃんとお金をかけたいですね


どんな材質がベストか?
何を選べばいいか?

過剰スペックじゃないか?


そのあたりは
我々シール屋に聞いてください!!

 



悪いようにはしませんてへぺろ

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し