天神の街角で出会った

「マイクラみたいな木」


そのブロック感に惹かれて

近づいてみると


そこには

「デジタルとアナログの融合」

がありました


シールも「デジタル」と「アナログ」の

融合だなって話です

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

216日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 5月 27日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

 


九州シール印刷協同組合の

総会のために福岡に行ってきました


少し時間があったので

以前から見たかったものを見に

天神へ!





遠くからみても違和感…



何が?

って



近くへ行ってみます



分かりますか??



マインクラフトみたいな木」


ブロックでできた葉っぱが

立体的に広がっていて


周囲のビルとも

調和しているような…

していないような…


なんとも不思議な

存在感を放っています




この木、見た目は完全に

「デジタル」です


ひとつひとつのブロックは

まさにピクセルのかたまり


けれど、形は「木」
自然の象徴…

自然という「アナログ」との

絶妙な融合と違和感が堪りません



まさに

「デジタル」と「アナログ」




最近の大平シールでは
デジタルラベル印刷機

「SurePress」が大活躍中です!


この「SurePress」は

従来のように

「版」を作る必要がなく

小ロットや多品種の案件を

得意としてます!!



そして

従来の印刷機に比べて

グラデーションなどを

綺麗に表現出来ます!!


スピードは遅いですが…




しかし、印刷は

「出てきたモノ」がすべてです


どんなにデジタルで効率化しても
「手に取ってもらえるか」が大事です





デジタルではない要素…


「紙の材質」でいうと


つるっとし材質

ざらっとした材質
光沢のある材質

などなど


同じデザインでも

紙が違えば

印象もガラッと変わります




他にも「糊」


どこに貼るか

どんな環境で使うか


一時的?永久接着?

水に濡れる?熱にさらされる?


その条件によって

最適な「材質」や「糊」があります!!




それは

アナログ(手触りや提案)と

デジタル(SurePress)の

組み合わせです



「マインクラフト的な木」

同じではないでしょうか?



デジタルの見た目で

アナログのぬくもりを伝える


そのバランスが取れたときに

はじめて「手に取ってもらえる」



そんなことを考えながら
天神の街中に立っていました




はたから見たら

「マイクラ大好き野郎」

にしか見えなかったと思いますが…


誰だコイツ…



「デジタル」「アナログ


両方使って、組み合わせて

これからもガンガン印刷していきます!



 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し