シールってどんな流れで注文するの?
ってことを聞かれたので
流れをまとめてみました
そういえば、
ちゃんと書いたことなかったので
まとめてみました
あなたの生活に密着、強粘着!
沖縄県でシールを作るなら
大平シールへ!
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
162日目!
エフエム沖縄 月〜金 10:30〜
大平シールの考えとして
シール、ステッカー、ラベルの違い
シールを作る時って
どうすればいいの?
なんてことを聞かれたので
簡単に流れを紹介します
デザインデータの有無や
見積もり作成など
順番の前後はありますが
オーソドックスな流れです
1 . 何に使うシールなのかを教えてください
使い捨て?商品の顔になるようなシール?
配布用?どこで使う?など教えてください
それによって材質や仕様の選定に関わります
仕上げ方法などもあれば教えて下さい
2. サイズを決めていきます
予算感を知りたいためでしたら
おおよそのサイズでもいいので
決めていきます
形も丸や四角、変形など色々です
枚数や形によっては刃型代が発生します
3. 枚数を決めます
大平シールでは小ロットも対応しますので
枚数によってシール印刷機かデジタル機か
選定していきます
枚数だけでなくてデザインも機種選定に
関わりますので、合ったものでご提案します
4. データを作成するか、入稿か
データを大平シールで作成するか
お客様で入稿するかを決めます
基本的にはillustratorでの入稿となります
色見本や印刷見本があるかどうかも
確認させてください
5. 見積もりしていきます
材質やサイズ、枚数などを踏まえて
何パターンか出すことも出来ます
材質のサンプルなども確認出来ます
納期などの相談もお受けいたします
おおよそこういった流れで作成になりますが
本印刷前に校正刷りやサンプル出力なども
有償無償とありますが、ご相談ください
こういったことも考えずに
大平シールに
聞いてもらっても
もちろんOKです!
気になった方はご相談を!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのホームページはこちら