「沖展」に行ってきました

 

自分の親戚の作品ですが

とてもかっこいいです

(身内ながら)

 

是非観に行って欲しいです

 

その方は昨年、個展をした際に

ステッカーを作りました

とても良い使い方だったので

その紹介です

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

160日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 4月 1日(火)

 

 

大平シールの考えとして

シール、ステッカー、ラベルの違い 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、浦添市民体育館で開催されてる

「沖展」に行ってきました

 

 

 

沖展とは…

沖縄県内最大の総合美術展で、
絵画や版画、彫刻、書道、写真、工芸など
さまざまなジャンルの作品が展示されます。
沖縄タイムス社が主催しており、
毎年3月中旬から下旬に浦添市民体育館などで開催されています

 

 

 

 

 

こちらに来た理由は

従兄弟の奥さんの作品が

展示されてるから

 

 

 

 

 

 

ウッドバーニングという手法を使って

作り上げた作品で

 

木の木目を活かして

ハンダで焼いて絵を描いてます

 

この絵は竜の目のところが

ちょうど木の木目になってます

 

 

絵を描くベースとなる木やベニヤを

求めてホームセンターや木材屋に

足繁く通っているそうです

 

 

板を見てそこから

絵を創作していくようです

 

うーん、身内ながら天才か!?

 

 

 

 

大平シールにも

作品を飾ってますよ

 

 

木の木目が波をイメージさせて

カニが描かれており

これもまたイイです!

 

 

昨年、個展を開催したのですが

 

その時に

クラウドファンディングの返礼品用

個展に来た方への配布用

に作成したのが

 

作品のステッカーと

工房のロゴのステッカーでした

 

 

 

直径5センチくらいなので

スマホだったり色んなものに貼れます

 

 

こうやってファンの方や

応援してくれる方へ

ステッカーをお配りするのは

とても良いブランディング

になります

 

 

 

こうしたアーティストの方や

自分の作品をお持ちの方だけでなく

自社ロゴや店のロゴなどを

気軽にステッカーにしてみませんか?

 

 

使う用途によっては

ガッチリ

ファンの心を掴むこと

間違いなしです!

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました