ホンダと日産の経営統合が

破断になりそうとのこと

 

日本が世界に誇る自動車産業に

とって一番いい方向に行って欲しいです

 

そんな自動車にはシールが

たくさん使われていて

食品などに貼るようなシールとは

少し機能性が異なります

 

 

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

115 日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 2月 18日(火)

 

 

 

 

ホンダと日産の統合協議破断の可能性

とのニュースが出てますね

 

 

ホンダが日産を子会社する案を打診したが

日産が反発してナシになるのでは、との

見方のようです

 

 

 

 

去年末から両社における

経営統合のニュースが

報じられてました

 

 

 

この経営統合には

 

日産の経営状態が良くないので

ホンダが助け舟を出すような

報道がありました

 

 

日本における大きな産業の

自動車産業ですから

今後どうなるか気になりますね

 

 

 

 

 

そんな自動車ですが

シールがたくさん使われてます

 

 

 

車の後ろに貼ってある

自動車会社の社名のステッカーや

 

オイル交換の日付が書いてあるシール

車検シールもありますね

 

 

 

レンタカーにはレンタカー会社のシールや

 

最近では「外国の方が運転しています」があり

だいたいマグネットで貼り付けてますが

あれもシールをマグネットに貼り付けたものです

 

 

 

 

レンタカー乗った方はわかると思いますが

「禁煙」などの様々なシールが

車内にも貼られてます

 

 

 

 

車に使うシールの材質は

食品などに貼るものと違い

機能性をもたせたものが多いです

 

 

車に使うのは車外、車内問わず

熱や雨風などに対する

耐久性があるものが求められます

 

 

主に使用される材質として

塩ビネーマが多いです

 

 

ちょっとイレギュラーなので

ここでは紹介しませんが

反射系の材質も使われることもあります

 

反射シート、シールについてはコチラも

 

 

 

 

塩ビは…

 

屋外で主に使用され看板などにも使われる材質で

耐久性に優れます

 

耐光性が高いインキやラミネートと併用されることで

色褪せしにくいシールが作成できます

 

 

塩ビ

 

 

 

 

 

ネーマは…

 

PETフィルムにアルミ蒸着させたもので

耐熱や耐久性に優れます

目を引く材質のためPOPシールなどにも使われます

 

表面が消し(マット)のものだと筆記が出来るため

オイル交換のシールなどにもよく使われます

 

 

ネーマ

 

 

 

 

 

いずれも耐久性や耐光性を持たすために

ラミネートと併用することが多いです

 

 

 

 

形は刃型によって様々ですので

四角や丸、楕円、変形といった

さまざまな形にカットが出来ます

 

 

刃型については過去のコチラも

 

 

 

 

このようにシール業界的には

自動車に関わるお仕事はたくさんあります

 

 

ホンダと日産の問題も

どうなるかわかりませんが

 

自動車業界が盛り上がってくれるに

越したことはありません

 

 

 

両社にとって最高の結末は

難しいかもしれませんが

 

いい落とし所になってくれればなあ

と思います

 

引き続き見守っていきましょう

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました