あなたの生活に密着、強粘着!
沖縄県でシール、ステッカーを作るなら
大平シールへ!
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
毎日ブログに挑戦中!
17日目
今日は色褪せ警察の出動です
色褪せ警察とは…
街に蔓延(はびこ)る色褪せたステッカーを
見つけ、その対策を考える男!
それが色褪せ警察である
いつの日か色褪せたステッカーが無くなる
その日を夢見て、今日も街をパトロールする
以前の色褪せ警察の登場はコチラ!
街にはまだ色褪せたステッカーが蔓延ってます
まあ取り締まるような罪ではないですが…
せっかくの赤いダルマが
黄色でもないですね
色褪せて白くなってます
ところでこの深大寺って知ってますか?
東京都調布市にあるお寺で
東京で浅草寺の次に古い寺なんです
深大寺の「だるま市」が有名ですし
「深大寺そば」も有名です
近くの「神代植物公園」は
以前、NHKの「ゲゲゲの女房」放送当時、
土日は植物公園行きの人で
調布駅が溢れてました
なぜこんなに調布に詳しいかというと
調布は上京して10年住んでいた
第二の故郷的な街なのです
この時代です…
野川の花火大会や布多天神なども
ありました
話を戻して…
深大寺のだるまが描かれたステッカ-に
激しくノスタルジーを感じながらも
色褪せたその姿は非常に残念でした…
こういった悲しい事態を
引き起こさないためにも
こういったステッカーは
色褪せしにくいインキ
ラミネートを
お使いください!
そして、
そういったことを我々に
是非ともご相談ください!
とはいえ、それも万能ではありませんので
3年~5年を目処に貼り換えることを
おススメしています
※仕様変更で更に長く持たすことも
可能ですがかなり割高です
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました