M1Max MacBookPro16 CTOはクールでパワフルだった その2 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

近所の川にカワセミが住んでいるのですが、ちょうど今が子育てシーズンでせっせと巣穴に運ぶ姿を見る事が出来ます。青く輝く姿がとてもかわいいです。

 

さて今日の本題です。

 

前回に続き新旧Macの外観を比較していきます。左が新:M1Max MacBookPro16 2021(M1Mac)のシルバー、左が旧:intel MacBookPro16 2019(intelMac)のスペースグレーです。  

 

まずは正面から。下がM1Mac、上がintelMacです。高さはM1Macが1.68センチ、intelMacが1.62センチとたった0.6センチしか変わらないはずなので見た目がまるで違います。たとえて言うなら、ボテッとしたM1Mac、シュッとしたintelMacというところでしょうか。

 

 

この厚みの差は、手に持つともっとはっきり感じます。ずっしりとして厚みを感じるM1Macに比べて、intelMacはあまりに薄くてちょっと頼りなく感じますが、薄さから想像するよりも重くて指に力を込めないと滑り落ちてしまいます。

 

次は左から見たところ。intelMacはUSB-Cが2ポートあります。M1Macは1ポートに減った代わりにHDMI端子とSDカードスロットがついています。映像編集をやっている自分にとっては嬉しい変更で、よくぞ採用してくれたとお礼を言いたいくらいです。

 

標準でSDカードスロットがあるのでデジカメからの静止画/動画取り込みが容易になり、HDMIポートはプレゼンなどで外部ディスプレイに接続するのにintelMacの時のようなハブは不要となりました。とはいえ、ハブは今後も持ち歩きますけどね。まあ、中にはこれらの採用ために厚みが増えるのを良しとしない人もいるのでしょうね。

 

左から見たところ。こちら側は従来通りUSB-Cポートが2つ並んでいます。以前購入したUSB-Cポートを2つ占拠するタイプのハブも使えます。ただその時はイヤホンジャックは塞がれてしまいます。

 

 

そうそう、マグセーフが復活しましたがアダプターを持ち歩くのがめんどなので使っていません。USB-Cでもちゃんと充電されるので困らないです。引っ掛けてダメージを受ける可能性が低くなるので本当はマグセーフを使った方が良いのはわかっているのですが、なぜかその気になれないのです。

 

後ろから見たところ。下のM1Macは排気用スリットが大きく空いていて排気効率が良さそうです。(見た目の)厚みが違うのがよくわかります。

 

 

CPUが違うので当然なのかもしれませんが。操作をしている時の熱さがまるで違っていて驚きます。

 

例えばこの比較画像を撮影するために起動しただけでもこれだけの違いが。intelMacは約20度も高いです。バッテリーの消費も違いがありすぎて、今までのMacは何だったんだ?と思ってしまいます。

 

最後にキーボード。M1Macは一言でいうと古臭い。見慣れたファンクションキーもそうだけど、とても無骨で昔のパソコンを触っているかのような懐かしさを感じます。ただしストロークはあるし、押し応えはしっかりしています。長時間操作していても疲れません。

 

TouchIDの反応の速さは、まさに一瞬という表現がぴったりくる位、指を置いたら瞬時に解除されます。

 

こちらはintelMacのキーボード。

 

2016年モデルから採用されたタッチバーを当初から使っていたので、個人的にはこちらの方が慣れています。

 

自宅兼Officeではクラムシェルモードで使っていること、普段はあまりファンクションキーは使わないので、タッチバーのままでも不自由しませんでした。ただ世間では評判が悪かったから、新型では不採用になったんでしょうね。

 

というあたりで今日はここまでにします。後日、実際に使い比べての違いを書いていこうと思います。