iPhone13ProMaxで写真を撮ってみました マクロ撮影編 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

iPhone11ProからiPhone13Proへの引っ越しをiTunesバックアップで行ないました。最初クィックスタートで行う予定でしたが、作業時間2時間の表示を見てiTunesバックアップに変更。こっちの方が早いだろうと思っていたら・・・ 約2時間かかってしまいました。次回以降はクィックスタートで行おうっと。

 

さて今日の本題です

 

iPhone13Proの進化で一番わかりやすいのはカメラ機能。この小さいカメラでどんな写真が取れるのかを紹介します。今日はマクロ編です。

 

まずはモンベルのピンバッジ。ノートリミングです。

 

実際の大きさはというと・・・ これです。けっこう小さい。

 

続いては、アクセサリーです。奥さんに協力してもらいました(笑)。

 

実際のサイズがどのくらいか、がわかるようiPhone11Proに載せて撮ってみました。

 

アクセサリーが結構小さいことがわかると思います。これらが画面いっぱいに撮影できるのは便利です。

 

ここで一つ気づいたことが。マクロ撮影は恐らくデジタルズーム+ソフトウェア補正の組み合わせで行っていると思います。これが影響を及ぼしているのでしょうか、撮影された画像は塗り絵っぽくなっているのです。

 

実際に目で見た方がわかりやすいと思うので比較写真を用意しました。左はマクロ撮影、右は望遠(3)での撮影です。同じ大きさになるよう引き伸ばしてみました。

 

これをさらに引き伸ばします。

 

見比べるとマクロ撮影の方は、全体的に輪郭が甘くて塗り絵のようなベタッとした感じがします。

 

とはいえ、スマホで見る分には全く気になりません。というか判別できません。

 

画質を本格的に追求するならデジカメを用意する方が満足できるでしょうが、いつでもどこでも常に持ち歩いているiPhoneで、必要になったら即、その場でマクロ撮影が出来るところに大きな意味があります。

 

あと、アクセサリー撮影はもちろんですが、マクロ機能を使って虫眼鏡(ルーペ)代わりに使うのも便利かと思います。自分のような老眼になってしまったような人には最高に便利な機能です。

 

というところで今日はこのへんまでにします。