Mac用仮想化アプリ Parallels 15 今なら10種類のアプリが無料!で付いてきます | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

毎日報道されている「新型コロナウイルス」 日に日に深刻さを増しており、今後も予断を許さない状況です。一日も早い収束を願っています。

 

さて今日の本題です。

 

仕事でWindowsPCのサポートなども行なっていることもあって今、自分が使っているMacBook Pro 16/2019には、仮想化アプリとしてParallels Desktop 15+Windows10を使っています。

https://www.parallels.com/jp/products/desktop/

 

MS-DOSからはじまって歴代のWindowsOSに馴染んでいること、お付き合いのあるお客様の9割以上はWindowsOSなので、Macを使う理由は無いといえば無いのかもしれません。

 

まあそれでもこうやって現在Macを使っているのは、仕事の幅を広げたかったことが理由の一つです。ずいぶん前にもiBookG3を買ってチャレンジしましたが挫折。この時はサラリーマンだったので趣味の範囲内ではありました。

 

フリーで働くようになってからのMac再挑戦は、MacBook Pro 15 mid2012からはじまりました。で、お約束の道筋をたどり今ではiPhone/iPad/Macを持っているMac信者に(笑)。メインで使っているほぼ特盛MacBook Pro16も、スペアで使っている特盛MacBook Pro15/2017も頼もしいパートナーとして活躍してくれています。

 

MacBook Pro 15 mid2012を購入するにあたってWindows環境が必須だったため、どの仮想化アプリにするか調べてみました。いくつか選択肢はありましたが評判が良かったParallelsに決めて今に至っています。今調べてみたら一番古いライセンスはParallels Desktop 7 for Mac! 結構古いですね。

 

今度もMac/Windows環境が必須なこと、Parallelsから他のアプリに乗り換える積極的な理由がないことなどもあって、おそらく今後もParallelsを使い続けていくと思います。

 

そんなParallelsで最近気に入っているのが「Parallels Toolbox」。ちょこまかした作業に便利なツールの詰め合わせです。

https://www.parallels.com/jp/products/toolbox/

 

 

Windowsから移ってきた自分にとって、Macは使い勝手の良いフリーアプリが少ないとずっと感じていました。なので、だから、昔はWindowsで使い慣れたフリーのアプリを使うためだけにParallelsを立ち上げることも結構ありました。

 

この「Parallels Toolbox」が出来てからはWindowsのフリーアプリを使うことが激減。本当に便利です。

よく使うのは、

・指定範囲を録画する

・ビデオダウンロード

・クリーンドライブ

・解像度を切り替える

・画面を録画する

などでしょうか。

 

Windows用の「Parallels Toolbox」もあります。

 

このParallelsですが、2月一杯(と言ってもあと僅かしかありませんが)限定で、Parallels通常版/アップグレード版を買うと無料で10種類のアプリが提供されるキャンペーンをやっているようです。気前が良すぎて既存ユーザーにとっては何とも複雑な気持ち(苦笑)。

 

https://www.parallels.com/jp/promo-mac-app-bundle/

 

 

この中のアプリのうち「Parallels Access」は以前からParallelsにありますね。普段必ずMacを持ち歩くのでリモートアクセスの必要性は感じませんが、あると便利なのは間違いないです。「Parallels Toolbox」は上で紹介しました。

 

パスワード管理アプリ「1Password」は前から使っています。お客様のサイトを管理したりしていると、全てのパスワードを覚えておくのは不可能なのでパスワード管理アプリは必須です。

「1Password Families」は5名まで一元管理できるから家族分をまとめて管理するのに便利そう。

 

セキュリティアプリもバンドルされていますね。Windows同様、Macのセキュリティに対する攻撃が激化しているようですから、「Intego Mac Internet Security X9」などのセキュリティアプリは必須です。

 

「Roxio Toast 18 Titanium」も気になるアプリです。MacもWindows10も共通の悩みとしてあるのが「DVDを焼くアプリ」がないこと。時たま業務用途としてDVDビデオにして渡す事があるのですが、OS標準機能では焼く事が出来ません。検索しても怪しげなアプリが跋扈しています。この部分だけ限って言えば昔のOSの方が良かった。無料で使えるならこんなに嬉しいことはありません。

 

データ復元アプリ「Data Rescue 5」もあると便利そう。と思って説明文を読んでいたら、

 

-- macOS 10.15 のドライブ復元はサポートしていません。--

 

うーん、これは残念。アップデートに期待して待ちましょう。

 

他にも「MindManager 12 for Mac」、「Twist」、「Hype 4.0 Professional」、「PDFpen for Mac」などのアプリがありますが、また機会があるときにでも紹介します。