ほぼ特盛MacBookPro16 2019 がやってきた(2) | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

JR日暮里駅の構内を歩いていたら、ハッピートイズプロジェクトのぬいぐるみたちが展示されていました。毎年恒例のこのイベントが始まると、クリスマスが近づいてきたんだなぁ、と実感します。

 

さて今日の本題です。

 

待ち焦がれていたのに、やってきた途端に放置状態!?のMacBookPro16。これではイカン、と初期セットアップを行なうことに。

 

ディスプレイを開けると自動で電源が入ってセットアップが始まります。

 

最初は言語設定です。日本語を選択します。

 

地域の設定です。日本を選択します。

 

キーボード入力環境の選択です。初期値は日本語のみですが、今回購入したのはUS(米国)キーボードなので、このままでは設定できません。「すべてを表示」にチェックを入れて続けるをクリックします。

 

USが出てきました。続けるをクリックします。

 

入力方法の選択が出てきました。ローマ字を選択して続けるをクリックします。

 

Wi-Fiネットワークの選択になりました。近くにたくさん無線ネットワークがあるのがわかります。

 

家の無線ネットワークがありました。選択するとパスワード入力画面が表示されます。パスワードを入力して続けるをクリックします。

 

データとプライバシーに関する説明が表示されます。続けるをクリックします。

 

Apple IDのサインイン画面が表示されました。自分のApple IDを入れて続けるをクリックします。

 

セットアップするにあたり、既存の環境を使うのかどうかを聞かれています。今回は一からセットアップ=クリーンインストールするので「今は情報を転送しない」を選択しました。

 

今使っているMacBookPro15は、2012年からの環境をTimeMachineやカーボンコピークローナー(CCC)を使って復元していました。最近は動作がもたついたり不安定になったりしているので、まっさらなクリーンインストールでセットアップをしています。

 

Apple IDのパスワードを入力して続けるをクリックします。

 

2段階認証を設定しているのでコード入力画面になりました。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204915

 

iPhoneに飛んできたパスコードを入力します。

 

認証が通って準備が進んでいきます。画面をキャプチャーしながら進めているとあまり時間が経っているように感じませんが、こうやって画面を並べていくと結構な数になっています。

 

まだまだ画面は続くので、今日はこのくらいにしておきます。この続きは明日以降・・