●●●●パスワード何だっけ?●●● そんな時のお助けソフト”PasswordEye”@Win | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は一日ディスプレイとにらめっこ。途中、クラムシェルモードのMacBookPro 15 Late2016にSDカードを挿したら、極めて短時間にスリープモードになるなど動きが不安定に。ありゃ、今度は何だよ〜 と思いながら再起動させたら落ち着いたのでホッと一息。こういうのって心臓に良くないです。
 
さて今日の本題です。
 
先日、とあるお客様の設定情報を確認している時に「パスワード」は何でしょうか?とお尋ねしたら・・・・・・ 返答がなくても困惑している顔でわかります(・・;)。
 
「パスワード」はアカウント設定の必需品ではあるものの、覚えていられないのも事実。パスワード欄の「●●●●●●●●」が可視化する事はできないの? と思う人も多いでしょう。
 
そんな時に便利なのがこのソフト、
PasswordEye
 
使い方のイメージはこんな感じ。後で使い方をご案内いたします。
 
作者のホームページを見るとソフトの最終更新が2005年になっていますが、Windows10 Pro 64ビット版でも問題なく作動します。これだけ年月が経っても使えるソフトを無料で提供してくださっている作者の方に感謝。ありがたいことです。
 
実際に使ってみるとメチャクチャ簡単。PasswordEye(PwdEye.exeye)を起動するとこのような画面が表示されます。
 
 
これだけでは使えないので、パスワードを表示させたいソフトを起動します。今回はFTPクライアントのffftpを使ってみました。いさおリンクのFTP接続画面を表示させてみました。
 
PasswordEyeを使うことで、この ●●●●●●●● で表されている部分に隠れているパスワードを知ることが出来るのです。では早速使ってみましょう。
 
PasswordEyeとffftpの画面を並べて表示させます
 
1.PasswordEyeの画面左側にある四角いアイコンを、ffftpの設定画面の●●●●●●●●● にドラッグします。
 
2.そうするとPasswordEyeのテキスト欄にパスワードの文字列が表示されます。
 
表示された文字列は、コピーをクリックすることでクリップボードにコピーされます。すぐにメモ帳などに貼り付けて保存するなり、自分から自分へ送るメールに貼り付けたりして残しておきましょう。
パスワードを忘れた時に絶大な威力を発揮するこのソフト、使い方次第では犯罪になります。他人のパソコンはもちろんのこと、家族のアカウントでも、そのあたり十分配慮の上で必要な時のみ使用するようにして下さい。