Microsoftのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

使っているミラーレス一眼デジタルカメラ Panasonic LUMIX GH4の底部にあるゴムを紛失したのでヨドバシカメラに注文。お取り寄せでしたが数日後には到着。2センチ四方の小さいゴム1個の注文なのに、プチプチが裏打ちされた封筒で届きました。これで送料無料だから赤字だろうな。何か申し訳ない気持ちになってしまった。

 

さて今日の本題です。

 

パソコンを見ていた奥さんから「マイクロソフトからメールが来ているけど、開けていいの?」との相談が。

 

何かと思って画面を見てみたら・・・ タイトルが「Microsoftのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。」となっているメールでした。

 

発信者メールアドレスを確認すると、うわ〜、ロシアのドメインだよ。これはヤバイっす。フィッシングサイトに間違いありません。

 

最近はこういうメールへの注意が呼びかけられているから騙される人は少ないかも知れないけど、疲れていたり酔っ払って判断力が鈍っていたりしたら「マイクロソフトから来ているメールだから大丈夫」と思って罠にかかってしまいそう。

 

前にもこんなのがあったような気がしてグーグル先生に聞いてみたら、また最近で回りだしたようで、注意を喚起する書き込みがたくさんありました。

 

それにしても、こういうのって無くなりませんね。恐らく騙されてしまう人もそれなりにいそうな気がします。人を騙して大切な財産を掠め取る奴が早く捕まって欲しいものです。

 

余談ですけど、この手の犯罪を行なう人って相当頭が切れる人のような気がします。

 

シナリオを考えて、フィッシングサイトの構築をして、口座を開設して、メールをばらまいて、足がつかないよう細工をして、と全てがうまく回るようにまとめるだけの知識と度胸があるんだったら、何もこんなミミッチイ事をしないでも、正攻法で十分儲けられると思うんだけどな・・・