今日、郵便局に切手を買いに行ったら実に様々なシートがあって、どれにしようか迷うことしばし。結局、伝統的工芸品シリーズ を買うことに。なかなかいい雰囲気じゃないですか、この切手。そういえば、その昔は文通なんてものがありました。返事が来るのを何日も待つ、そんなゆったりした時の流れが昔はあったんですよね〜
さて今日の本題です。
普段メインで使っているMacBookPro Retina 15 Late2013は、まるまる3年使っているにも関わらずキビキビ動いてくれて、操作にストレスを感じません。仕事の道具としては言うことなしで、とても気に入っていますし、頼りになる相棒として全幅の信頼をおいてもいます。
この印象は、以前使っていたMacBookPro Retina 15 Mid2012でも同じですね。只今納品待ちの新型MacBookProもこの印象を引き継いでくれると信じています。
毎日のように持ち歩いて電車内などでも隣の人が迷惑しているだろうな、と思いつつも開いて使っているんですけど、様々な操作に熟知して持っている性能をフルに活かしているかと問われると、「いや実はよくわからずに使っているんです(^_^;)」と言わざるを得ません。
自分の場合は、毎日あれだけ触っているのに実はよくわかっていない操作の筆頭が「トラックパッドのマルチタッチジェスチャ」でしょうか。
Macに触ったことのある人はご存知でしょうが、Macのトラックパッドは動きの滑らかさに加えて指先の動き意のままに動いてくれる正確さが特徴です。自分が過去触ってきたWindowパソコンのトラックパッドで「Macを超えた」と感じた機種は残念ながらありません。
それだけ気に入っているトラックパッドですが、なんかよくわからないな〜 と思っているのも事実。ホント、恥ずかしい話ですが4年間よくわからないまま使っていました(・・;)。
ちょうどマルチタッチジェスチャについて話題にしている記事と見たのと
MacBookでの作業効率を高めるトラックパッドのジェスチャー10選
http://www.lifehacker.jp/2016/11/161126macbook_10.html
新型MacBookProは感圧式のトラックパッドになって更にややこしくなるので、今のうちにフツーのトラックパッドの操作を覚えなくちゃ。
と言う訳で、新型MacBookProの到着まであと3週間あるので、その間にマルチタッチジェスチャの使い方が出ている↓のサイトを見て操作を覚えようと思います。
Mac で Multi-Touch ジェスチャを使う
Multi-Touch トラックパッドまたは Magic Mouse を使って、タップ、スワイプ、ピンチしたり、1 本指または 2 本指を広げたりして、便利な操作を実行できます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204895
旧型トラックパッドを持っているにも関わらず、クラムシェルモードではBlueToothマウスばかり使っていたけど、もっと触る習慣を付けなくちゃね。