フィリップス 4K43インチディスプレイ BDM4350UC/11がやってきた | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

もはや前回の投稿がいつだったのか思い出せないくらい、更新が滞っておりました。なんだかんだ忙しくなって・・・ と、言い訳は止めます。

さて今日の本題です。

ちょうど一年ほど前に、フィリップスの4K40インチディスプレイ BDM4065UC/11を購入して使っていたので、この新しい4K43インチディスプレイ BDM4350UC/11がどんな感じなのか大体想像はついていましたが、実際にセットアップして触ってみると想像以上に進化していてうれしいです。

と、いきなり結論が出てしまいましたが(^_^;)、とりあえず到着時の様子から記録していきます。

自宅に届いたBDM4350UC/11。やはりバカでかい(笑)。amazonで購入したのでてっきり配送はヤマト運輸かと思っていたら、amazonから撤退したと聞いていた佐川急便でした。



実は、以前使っていた4K40インチディスプレイ BDM4065UC/11が自然故障で壊れて修理に出すにあたって配送できる業者を探した時、サイズがでかすぎて(3辺合計160センチ以上)ヤマト運輸やゆうパックでは引き受けてくれず、家の近くでは佐川急便だけが快く引き受けてくれたのでした。


そんな事があったので、今回はサイズの関係で佐川急便が使われたのかな、なんて思いました。

話を戻します。液晶ディスプレイなので箱の縦×横のサイズはデカいものの厚みはずいぶん薄いです。そして何よりも軽い。一人で余裕で持ち運びができます。その昔、ナナオの17インチブラウン管ディスプレイが30キロ近くあってデカイ&重いのコンボだったことからしたら、夢の様な軽さです。



家の中に入れて記念撮影!?。これだけだと大きさのイメージが湧かないので・・・



docomo Xperia Z5と一緒にパチリ。と言っても、Xperia Z5が(相対的に)小さすぎてうっかり見過ごしてしまいそうです。上下の画像を見比べて間違い探し??を楽しんでください。



開梱するとこんな感じです。それにしても本当に薄い。



液晶ディスプレイ本体を引き出して、液晶面を下に床に置きます。ちなみにこの赤い毛布は見てお分かりのようにキティちゃんでして、その昔パソコン通信時代の仲間で泊まりでオフ会した時に、寝入ってしまった人にかぶせてキティちゃん地蔵として活躍した毛布で、見るたびにあの時を思い出して笑いがこみ上げてきます。あれから20年位経ったのか・・・ と超内輪ネタでありました。

この状態で4K40インチディスプレイ BDM4065UC/11を使っていた時のモニターアーム エルゴトロンLX のOEM、ヒューレット・パッカード HP シングルモニターアーム BT861AAを取り付けようと思ったら・・・ 取り付けネジが見当たらない(・・;)。



探すことしばし、結局見つからないので取り敢えず今日は純正の足を付けて設置することに。

机の上にBDM4350UC/11を設置して、MacBookPro Retina15のMini ディスプレイポート - BDM4350UC/11のディスプレイポートをケーブルで繋ぎます。

Mini ディスプレイポート - ディスプレイポートのケーブルは
 BDM4065UC/11 に付属してましたが、BDM4350UC/11ではMiniディスプレイポートが無くなってしまったので付属していません。BDM4350UC/11にもMiniディスプレイポートを残しておいてくれたら良かったのに。

BDM4350UC/11のスイッチをオンにして、さあ点灯式だ・・・ あれ?真っ暗なままだぞ?? と一瞬焦りましたが、BDM4350UC/11はオンオフ式のスイッチをオンにしてから、十字方向に動く設定ボタンを長押しして点灯になるのでした。

ようやく普通に点灯です(^_^;)。
BDM4065UC/11より一回り大きいので、迫力あります。手前にあるdocomo XperiaZ5と比べると画面の巨大さがイメージできると思います。



MacBookPro Retina 15はLate2013以降ならディスプレイポート接続で4K/60Pが可能になります。ただし、設定画面でディスプレイポートの設定を1.1→1.2に変更する必要があります。


ついでと言ってはなんですが、MHL-HDMIの設定も(初期値失念)→2.0にしておきました。 

と言った所で今日はこの辺で。この続きはまた明日以降に・・

※2016/11/07追記 ------------------------------
その後、モニターアームを取り付けました。こちらのレポートもご覧ください。

やっぱり大画面はいいね PHILIPS 43inch4Kディスプレイ BDM4350UC/11
http://ameblo.jp/isaolink/entry-12216444062.html
------------------------------------------------------------

なお、この
BDM4350UC/11の価格などに興味がある方、amazonでの情報ページは↓です。


Philips 43型ワイド液晶ディスプレイ (4K対応/IPSパネル/5年間フル保証) BDM4350UC/11

あと、モニターアームはエルゴトロンLXでも十分対応可能です。


エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026

※これ、いいんだけどちょっと値段が・・ という方、HPのOEMとして同等品が売られています。自分はこのHP製のを3基購入して、そのうちの1台をBDM4065UC/11に取り付けて使っていました。

ヒューレット・パッカード HP シングルモニターアーム BT861AA

ただし、エルゴトロンLX/HP BT861AA =VESAマウント 100mm×100mmに対して、BDM4350UC/11の取り付けは=VESAマウント 200mm×200mmになっているため、別途マウントを用意する必要があります。


サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200

このモニターアームについては過去に色々書いているので、興味がある方はこのブロクの検索欄に「エルゴトロン」と入れてチェックしてみてください。