ホント、久しぶりの投稿です。ブログに書くネタはあれども、それを文章+写真でまとめる時間がなかなか取れません。とりあえず今日は自分用メモということで中途半端ながらも投稿します。
さて今日の本題です。
先日届いたフィリップス43インチ液晶ディスプレイ BDM4350UC/11 は、特に不具合もなく稼働していて重要な戦力になっています。何と言っても大画面&高精細なので、目に優しいのがいいですね。Photoshopで1ピクセル単位の修正をする時に画面を拡大してもくっきりはっきりしているから作業しやすいです。
ただ、視線の移動量が多いのと・・・ 首が疲れる(笑)。
以前のBDM4065UC/11についていた、エルゴトロンLXのOEM、HPシングルモニターアームはBDM4065UC/11を修理に出した時に自作マウントアダプター(100→200mm)の取り付けネジを紛失してしまったので、しばらく純正のスタンドを使っていました。
やはり位置や角度を調整できるのが便利なので、使い勝手がイマイチな自作マウントアダプターに見切りをつけ、amazonで売っていたサンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200を注文。当時はBDM4065UC/11が売れていたせいか変換プレートの在庫がなくて1ヶ月待ちでした。
ようやく届いた変換プレート。鉄板とネジだけで構成されているのでとてもコンパクトな包装です。
さっそく取り付け、と思いつつも既に数日が経ってしまいました(汗)。モニターアームは既に取り付け済みなので、後はやる気だけの問題です(・・;)。
余談ですが、このHPのシングルモニターアームの取り付けプレートにエルゴトロンのステッカーが貼ってあります。エルゴトロンLXのOEMなのがわかりますね。
この写真を見ていただければ、なぜ変換プレートが必要なのか理解できると思います。
こっちのほうが実際の寸法がわかりやすいかな?
取り付けが済んだら報告します。
※エルゴトロンLXのOEMは、HPのシングルモニターアームだけだと思っていたら、どうもamazonブランド=amazonベーシック=のモニターアームもエルゴトロンLXのOEMっぽい!?
まずは本家エルゴトロンLX
エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026
続いて、この記事で紹介しているHPのシングルモニターアーム。上に書いたようにエルゴトロンLXのOEMです。自分は3台使っています。
ヒューレット・パッカード HP シングルモニターアーム BT861AA
そして、これがamazonベーシックのシングルディスプレイモニターアーム。見るからにエルゴトロンLXっぽいです。と言うか、HPのシングルモニターアームそのものっぽい。恐らく台座取り付けカバーのロゴが「HP」になっているか「amazon」担っているのかの違いだけのような気がします。
Amazonベーシック シングルディスプレイマウントアーム
これらのモニターアームにBDM4350UC/11を取り付ける場合は、エルゴトロンLX/HP BT861AA/amazon =VESAマウント 100mm×100mmに対して、BDM4350UC/11の取り付けは=VESAマウント 200mm×200mmになっているため、別途マウントを用意する必要があります。自分が購入したのはこちら。
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200
なお、このエルゴトロンLX及びOEMモニターアームについては過去に色々書いているので、興味がある方はこのブロクの検索欄に「エルゴトロン」と入れてチェックしてみてください。
※このBDM4350UC/11の価格などに興味がある方、amazonでの情報ページは↓です。出たばかりなのに何故かメーカーページから消えているのが怖すぎる・・・