さて今日の本題です。
自宅の庭工事に伴い多機能門柱を設置、そこに
どこでもドアホン VL-SWD701KL
http://panasonic.jp/door/swd701kl/
を取り付けたことは以前、このブログで記事にしました。
スマホ連携で便利に使えるドアホン Panasonic どこでもドアホン VL-SWD701KL
http://ameblo.jp/isaolink/entry-12077677665.html
今回はこのドアホンの最大の特徴であるスマホがワイヤレス子機代わりになること、と不在時に来客があった場合のメール通知機能について書いてみたいと思います。
その前にその他について感じたことなど・・・
Panasonicのドアホンの製品ラインナップに、不在時の来訪者を録画する機能が付いているドアホンはいくつかあります。最大30秒録画されるので、振り込め詐欺などの犯罪の被害にあった時には(思ったよりもカメラの性能が良くないために)不鮮明ながらも後の操作に役立つでしょう。
VL-SWD701KLにはワイヤレス子機が付いているんですけど、その子機にも録画映像が表示されるようになっています。
実際に使ってみると、便利だなと実感しつつも次期製品に反映して欲しい要望がいつくか出てきます。
・カメラの性能が低くて映像が不鮮明。
スマホのカメラに慣れているとあまりの不鮮明にビックリします。ガラケーにカメラが付いた頃の映像の方が鮮明かも!?
・魚眼レンズのため映像がデフォルメされてしまう。2眼レンズにすれば解消?
映像がゆがみ過ぎていて顔がよく判別できない。
・ピンポンを押す数秒前に遡って録画してくれる機能
録画を見ると来訪者は皆、横を向いていて映っています。ピンポンを押す時は正面を向いているから、遡って録画して欲しいです。
では本題のVL-SWD701KL スマホ連携とメール通知について
◆スマホ連携
手持ちのスマホにアプリを入れる+ドアホン本体と同一ネットワークであれば、スマホがワイヤレス子機と同じように使えます。これ、かなり便利です。お古のスマホやタブレットがあればそれを使えるのですから。
ちなみに純正で増設ワイヤレス子機は用意されているものの、そのお値段がamazonで25,000円位と購入をためらうほど高価です。
欲を言えば、外出先でもリモート操作が出来て欲しいです。静止画を送るだけでも良いから実現して欲しいですね。
◆メール通知
ピンポンを押した時に、録画された静止画像をメールで通知してくれる機能です。実際にはこんな感じでメールが届きます。※映像にボカシを入れてあります
ちなみに映像サイズは640×480ピクセル(VGA)でした。もう少し高解像度でもいいのにと思いましたが、カメラの性能がそれなりなのでこれで十分なのかも。
メール通知の設定は、ドアホン本体で行います。タッチパネルのレスポンスが想像以上に良くて待たされ感がありません。
メール通知に必要な情報は
・送信元メールアドレス
・送信メールサーバー(SMTP)
・送信ポート番号(SMTP)
・SSL(暗号化)
・SMTP認証
各プロバイダーの設定一覧はこちら
http://panasonic.jp/com/support/tvdfon/technic/provider.html
設定が済んだらテストメールを送信します。あ、送信OKの画面を撮り忘れた(・・;)
最後に:どこでもドアホン VL-SWD701KL の購入をご検討の方、amazonでのお値段がいくらなのか↓から確認出来ます。
パナソニック テレビドアホン 【VL-SWD701KL】 約7型ワイド どこでもドアホン