さて今日の本題です。
最近はDropboxやGoogleドライブ、OneDriveなどの便利なオンラインストレージサービスが充実してきたので、ポータブルハードディスクを持ち歩く事が少なくなりました。
とは言え、軽量コンパクトで電源レスでも稼働するポータブルハードディスクは持ち歩かなくても使い道はあります。
Macで言えばTimeCapsuleでデータをバックアップする時に使えますね。1~2TBクラスのハードディスクであれば、パーティションを区切ってTimeCapsuleでバックアップ/データ保管庫として使うことも出来るので使い勝手が良いです。
一つ持っていると便利なポータブルハードディスクのうちMacで使え、費用対効果が高くて使い勝手が良さそうな製品があったので紹介したいと思います。
Mac専用ポータブルハードディスク LHD-PBMU3シリーズ@ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbmu3msv/
http://www.logitec.co.jp/press/2015/0716_02.html
見た目は少々ごっついけれど、その分耐衝撃性が高くて安心できそう。イマドキの製品らしく、新型MacBook に採用された USB Type-C にも対応しています。
これでロジテック限定のみならず、各通販サイトでも売ってくれるとより反響があるのではないかと思います。ホントは、ハードディスクレスで売ってくれるとうれしいんだけどさすがに無理か(^_^;)。
ちなみに自分は持ち歩く必要がある時は、ポータブルハードディスクならぬポータブルSSDを利用しています。
これ、実はMacBook Pro Retina 15の増設SSDを買った時に付いてきた外付けのSSDケースで、中には512GBのSSDが入っています。もっぱら映像処理用に使っているんですけどUSB3.0接続+SSDなのでえらく快適です。