”スマホ首”なる言葉があるのを知ってますか? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

家にあるAppleTVとChromeキャスト、余っている無線ルーターを訪問先でデモが出来るようにセットアップしました。AppleTVは5GHzで接続できるのですが、Chromeキャストは2.4GHzでしか接続できません。間もなく開催されるWWDC2015でAppleTVが進化すると噂されていますが、Chromeキャストも進化して欲しいものです。

さて今日の本題です。

ぼけ~っとネットサーフィン(死語)していたら、Yahoo!に気になる記事が!

「スマホ首」にご用心 長時間使用で肩こり、不眠…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000008-kobenext-l28



”スマホ首”なんて言葉があるんだ、知らなかった。これ、確かに思い当たるフシがあります。最も自分の場合は電車で首が垂れたまま爆睡て首を痛めている方が多いかも(・・;)。

ここからのリンク先にあるページもなかなかです。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/p2_0008091557.shtml

スマホ首にならないようにするストレッチが”スマレッチ”!? しかし、誰がこんな造語を考えるんだろう・・・

今や年齢問わず誰もが長時間、スマホやタブレットを触り続けるようになっています。不自然な姿勢が習慣化しないよう気をつけなくてはいけませんね。