Lenovo ThinkPad T61 SXGA+ ここがお気に入り その2 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は奥さんが休みだったので一緒にハードオフまで不要品を出しに行ってきました。それなりの数があっても笑っちゃうような金額にしかならないのは仕方ない。家の中がスッキリしてきて居心地が良くなるにつれ、外に出たくなくなってしまう自分が怖い(・・;)。

さて今日の本題です。

また今日もThinkPad T61 SXGA+ のお気に入り紹介です。旧機種になって久しいんですけど、自分にとってはこの頃のThinkPadシリーズのの良く言えば生真面目さ、悪く言えば商売の下手さに惹かれるのです。

では今日のテーマ、バッテリーパックを紹介しましょう。

この写真には全部で3本のバッテリーパックが写っています。上から9セル、このT61に装着されていた4セル、本体に装着されているのが9セル。この他に3セル、6セルもラインナップされていました。あと、CD/DVDマルチドライブと入れ替え出来るバッテリーパックも売られていましたね。



その辺りこのことが伺えるT61の仕様に関するページ
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/pd004986

自分が以前、T61を購入した頃は外出先での電源供給が極めて困難で、このようなバッテリーパックを1本持ち歩いていました。9セルになるとずっしりと重くて・・試しに測ってみたらなんと478g。ペットボトル1本常に持ち歩く感じですね。



自分の場合は普段9セルをパソコンに装着+9セルバッテリーを持ち歩きだったからバッテリーだけで約1kg、ACアダプターやバッグも含めたら4kg以上を毎日持ち歩いていた計算になります(・・;)。良く言えば毎日筋トレしていたようなものです(・・;)

それだけにコンセントがあるマクドナルドはオアシスのような存在でした。スタバの電源+Wi-Fi無料の太っ腹ぶりに驚嘆した頃が懐かしい(笑)。

ちなみに標準の4セルでも305gあります。



※ここには出てきませんがT510用の増設バッテリーはその形状がすごいマニアックです。いつか写真で紹介したいと思います(笑)

今のパソコンでもバッテリーを脱着できるのはたくさんあるだろうけど、このような大容量バッテリーをラインナップしているメーカーは少ないんじゃないかな。


時は流れ、今は開発にあたってユーザー寄りの使い勝手よりもコストダウン最優先の指示が出ているのは容易に想像できます。厳しい環境に置かれているThinkPadのXシリーズやTシリーズがいつまで続くのかわかりませんが、いつまでも残って欲しいものです。

Macを使い始めた今となっては新品のThinkPadを買う理由がなくなってしまったんですけど、古くてもずっと使い続けられるThinkPadはこれからも常に自分の手元にあることでしょう。