雑談:IBMの血を引く Lenovo ThinkPad T61 SXGA+ 再び | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

風邪に明け、風邪に暮れた連休も終わりました。半世紀ほど生きてきましたが、ここまでグデグデだったゴールデンウィークも珍しい・・・

さて今日の本題です。

ちと今日は雑談など。前の会社に勤めていた時、移動中や客先でも使えるようにと購入したのがLenovo ThinkPad T61でした。当時、国内向けのThinkPad T61は16:9の液晶ディスプレイ(WXGA+:1440*900)がメインでした。ごく一部ビジネス向けに4:3のSXGA+(1400*1050)がありましたが、高価格で手が出なかったです。

縦方向に長い=スクロールしなくてもホームページを編集しやすい=SXGA+にこだわっていた自分は、円安だったこともあって個人輸入でSXGA+のT61を手に入れました。

※ Web関係の仕事をしている人なら、縦方向のピクセル数にこだわる気持ちをわかってもらえると思います。

初のLenovo=自分の中ではIBMの面影強し=製品は、その設計思想とタフさにすっかりファンになって今につながっています。ただ自分自身がLenovoに対する信頼は変わらないものの、以前あったスパイウェア関連の話題以来、他の人に積極的に勧めることはしなくなりました。本当に残念な話です。

とても気に入って使っていたものの、うっかり液晶ディスプレイを割ってからディスプレイの調達がうまく行かずにT500に主役の座をバトンタッチしてからは、押し入れで埃を被る→ヤフオクで売却と言う寂しい形でこの手を離れて行きました。

その後、秋葉原に行った時などジャンク屋などでSXGA+のT61が無いか眺めているんですけど、元々企業向けにしか販売してないのでなかなかお目にかかれません。

同時にヤフオクで通知が来るように設定したものの、全く引っかかってきませんでした。

その後、T510やらT400、X61、X220などThinkPadが増殖して今に至っていますが、やはり最初のT61が一番印象深いです。


月日は流れ、先日になってT61 SVGA+ の通知が来たのでヤフオクを見に行ったら・・・ お~、SXGA+のT61が複数台売りに出ているではないですか! 恐らくリース上がりなんでしょうね。

あれから何年経ったんだろうと、懐かしく思いながら眺めているうちに手に入れたい気持ちが出てきました(・・;)。さらに! せっかくだったら当時は高くて買えなかった高性能CPUに換装したら面白いかも、なんて思い始めてしまいました。

早速調べてみたら、当時は高嶺の花だったCPU T9300が4,000円くらいで買えるじゃないですか。これは楽しむしかない! と言うことで手に入れる準備を進めています。あ、もうワンランク上にT9500と言うCPUがあるんですけど、ほとんど性能が変わらないのにちと高いので諦めました。費用対効果は大切ですからね(笑)。

ついでに調べてみたら、T61ってメモリは8GBまで積めるみたいだし改造BIOSにすればSATAll対応となってHDD→SSDにしたらSSDのメリットを最大限に生かせます。

これって・・・・ ビデオメモリを必要としないソフトしか使わないんだったら現在売られているまあまあレベルのパソコン並みの性能になるんじゃないのかな? 少なくとも、もっさりでイライラするようなことは無いかも。うまく行けばWindows10でも使えそうな予感がします。

と、かって自作パソコンにのめり込んでいた時のワクワクを体験できるかも、と思うとワクワクします(笑)。

実際に買ったら続きを報告します。