さて今日の本題です。
パソコンを並べて使える空間が確保できたので、MacBook Pro Retina15とLenovo ThinkPad X220+ドッキングベースを配置し、それぞれ25.5インチの液晶ディスプレイにつなげてみました。
25.5インチ液晶ディスプレイは数年前に買ったNEC MultiSync LCD2690WUXi。まだまだ現役、というか15万円くらいしたので簡単には隠居させられません(笑)。近いうちに4Kディスプレイを購入して2台体制で使う予定にしています。
http://www.nec-display.com/jp/display/old/model/lcd2690wuxi/
MacBook Pro Retina15はクラムシェルモード(ディスプレイを閉じて)使用するので外付けキーボードとマウスが必要になります。キーボードは有線にして、BluetoothのマウスとMagic Trackpadで使っています。
余談ですが、このキーボードはメカニカルキーボードでして、このカチャカチャするキータッチが大好きなんです。中古をヤフオクで買ったんですけど最初からキートップの文字が剥げていました。まあでもほとんどブラインドタッチでいけるので実害はありません。
液晶ディスプレイは自由度を高めるためにエルゴトロンLXのアームを付けています。通常のエルゴトロンLXはアルミ光沢色なんですけど、これはHPにOEMで提供(違いは色と保証期間=HPは1年)しているもので黒色になっています。
昨年夏にAmazonで購入した時はHPの方が割安だったのですが・・・ 今、Amazonを見てみたら当時の2倍位の値段になってしまいました、残念。これだったら通常モデルのLXアームの方が良さそうです。保証期間が10年も魅力ですしね。
NEC MultiSync LCD2690WUXiはハードウェアキャリブレーション対応なので、以前Amazonで買っておいたSpider 4PROを使ってキャリブレーションを行いました。
正規輸入代理店の製品だったので日本語マニュアル付きです。昨年夏の購入当時は並行の方が若干安かった記憶がありますが、安心感を求めて正規モノを選びました。
キャリブレーションそのものは機械任せでただ待つだけ(笑)。キャリブレーション修了で本格的に戦える環境が整いました。
メインのMacが壊れた時のスペアマシン、先代のMacBook Pro Retina15も使えるように準備してあります。4Kディスプレイが用意できたら2台並べてそれぞれにディスプレイを接続して、1台は画像加工などに、もう1台は動画編集にと使い分ける予定です。
しかし、改めて机の上を眺めてみると・・・ パソコンヲタクの趣味の部屋としか思えないですな(・・;)
上の製品のうち、Amazonで購入を検討されている方は↓をチェックしてみてください。
◆エルゴトロン LXマウントアーム
エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026
◆ディスプレイキャリブレーション Spider4PRO
【国内正規品】Datacolor Spyder4 PRO
◆FILCO キーボード
Amazon扱い FILCO キーボード
※自分が使っているのは黒軸104キーボード FKB104ML/EB(廃盤)