さて今日の本題です。
さきほどMacBook Pro Retina15を使っていたら、Final Cut Pro X(10.2)とMotion(5.2)のアップデートプログラムのアナウンスがありました。
早速アップデートをしてみましょう。Motionにもアップデートが来ていたのでこちらも一緒に行います。
アップデート適用後のFinal Cut Pro Xを立ち上げると10.2の新機能の紹介が出ますけど、どんなことが出来るのかはわかるけどどうすれば出来るのかがわかりません。
困ったときにはヘルプを見るのが一番です。
https://help.apple.com/finalcutpro/mac/10.2/?lang=ja#/verc74347062
ここを見ると、10.2は3Dタイトルと詳細エフェクトが目玉みたいですね。
とりあえず3Dタイトルを確認してみました。ヘルプを参考にしていじってみると・・・ なんかちょっと派手過ぎないかい??
ヘルプを見たら・・ あれ、アップデートの説明がないや。もしかしたら5.2の変更を反映してあるのかもしれません。
https://help.apple.com/motion/mac/5.2/?lang=ja
これらのヘルプを解読して実践できたらスゴイことが出来そうだけど、凡人には覚えるのが難しいのです。と、言い訳。
今回のアップデートでそれぞれのソフトはより表現力が豊かになったので、うまく活用して自分でもうっとり(笑)するくらいの作品を作りたいものです。