Final Cut Pro Xは何台のMacで使えるのでしょうか? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

ここ15年ほど公私含めて移動の手段は電車がメイン、首都圏の路線はほぼ乗っていると言っても過言ではないと思います。その中で一番苦手なのが京成線の青砥とか押上のあたりの乗り換え。京成線と東武線と京急線と都営浅草線が頭の中でごっちゃになって混乱することも。このあたり鬼門!?です。

さて今日の本題です。

先日、Macを持っているお客様と話をしていたときのことです。

お客様「Final Cut Pro X って何台のMacにインストール出来るんですか?」

いさお「Adobeだと2台だから、アップル純正ソフトも同じかもしれません。ちょっと調べてみます・・・ えっ!」

と、何に驚いたかというと

Final Cut Pro X:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
https://support.apple.com/ja-jp/HT5148

Final Cut Pro X は何台のコンピュータにインストールできますか?

の回答を読む限りにおいて、Final Cut Pro Xは1ライセンスで何台というような台数制限の概念がないようです。

本当なの?と思いつつスペアマシンとして眠っていたMacBook Pro Retina15 で試した所、同一AppleIDであればインストール可能でした。素晴らしい!

ただし、「複数のデバイスから同時に使えるネットワークで使ってはいけない」とも書かれているので、2台いっぺんに使うと規約違反となります。



Final Cut Pro X同様、Motionもインストールする事が出来ました。めでたしめでたし(笑)。これでいよいよの時は持ち歩ける動画加工Macの出来上がりです。空き容量が900GB程度あるので4K動画も余裕で編集出来るのが嬉しい。

メインで使っているMacBook Pro Retina15 のSSD空き容量がそろそろヤバイ状況で困っていたんですけど、これからはスペアMac→サブMacに昇格させて動画加工をバリバリやっていこうっと。