さて今日の本題です。
日経PC21のメルマガを購読しているんですが、時たまグッと来るメールが来て本を買ってしまうことがあります。と言っても日経PC21以外の本はまず買わなくなってしまいました。昔は毎月数冊は必ず購入していたのにこの体たらくです。
今月号のお目当てはこれ。
グーグルまるごと活用事典
グーグルのアカウントでメールをやりだしたのが2007年とそれなりに使ってはいるんですけど、こういう本を読むと自分が知っている範囲なんてたかが知れていることがよくわかります。
今は個人で動いているからグーグル能力のほんの一部しか使っていません。でもそれだけでも十分にグーグルの凄さがわかるから、チームで仕事している人はさぞかし便利に思っていることでしょう。
ネットの世界で情報収集もいいけど、やはりある程度まとまった内容をじっくり読んで頭の整理を行うには書籍のほうが便利です。グーグルでどんなことが出来るのか、どのような可能性を持っているのかに興味がある人はこの本を購入することをお薦めします。
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/
今回のこの活用事典では、検索、マップ、Gメール、カレンダーの4つについての記載が主ですが、グーグルのサービスは多岐に渡っています。
http://www.google.co.jp/intl/ja/about/products/
これらを組み合わせて使いこなして行ったら、ずいぶん効率よく仕事が出来るはず。でも、そうはうまく行かないのが現実なんですよね。こういうのって自分でやるよりも誰かが使いたいから教えてくれ、って言われた方が必死になって覚えるのは間違いありません(^_^;)。
まあ、好奇心を忘れずに首を突っ込んでいけば牛歩ながらも使えるようになっていくのでは、と淡い期待を戴きつつ、地道に触っていくことにしましょう。