さて今日の本題です。
ずっと前から気になっていたGoogle クラウドプリント。
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/
一言で言えば、インターネット環境があればどこからでも自分の(googleクラウドプリントに対応している)プリンターに印刷できるサービスです。
google クラウドプリントがあればfaxが無くても書類を送る(印刷する)ことが出来ます。
最近のプリンターであれば対応していると思いますので、一度メーカーのサイトをチェックすることをお薦めします。
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/printers.html
いさおリンクで使っているプリンターは、エプソンのEP-806A/ブラザーのMFC-J955DNの2台。とりあえずメインで使っているエプソンのEP-806Aを設定しました。
セットアップそのものは、手順に従って行えば難しいことは無さそう。
https://www.epsonconnect.com/guide/ja/html/uses_4.htm
ただ、自分が行った時は最後の登録完了画面のところで「設定できません」とか「プリンターが使用中」といった感じのエラーが出て、最終的にプリンターを再起動したらうまく登録されました。
実際の使用は、フツーにchromeを開いて印刷をクリックすると、クラウドプリントのプリーンたーが表示されます。
ただ、これだけだといつも使っているExcelやWordでは印刷できません。そこで、さらにアプリを利用すればあたかもローカル環境にあるプリンターのように印刷できるようです。この辺りはこれから設定して試してみようと思います。
http://www.google.co.jp/cloudprint/learn/apps.html
しかし・・・ googleの各サービスがあまりに便利すぎてかえって怖くなって来るのは自分だけでしょうか?