MacBookProRetina15+ParallelsでWindows10TPを試す | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日何気なくテレビを見ていたら、以前仕事で言ったことがある鹿児島県の悪石島が出ていました。行ったのは今から15年程前でしたが、確かインターネットは出来なかったと思いましたが携帯の電波はバリバリでびっくりした記憶があります。港の近くにある港の近くにある公衆浴場でのんびりお風呂に浸かっていたことを思い出します。また機会があれば行ってみたいですね。

さて今日の本題です。

開発が進んでいるWindows10ですが、Mac+Parallelsの環境(仮想環境)だったら簡単に試せると知ってさっそくインストールしてみました。WindowsパソコンよりMacの方がWindows10TPを試しやすいとWindowsユーザーの人が知ったら、何だか割り切れない気持ちになってしまいそう。

情報の仕入先はこちらの記事です↓

Macなら安全にWindows 10のプレビュー版を試用できる
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/NPC/15/262622/021700010/

以前のWindows10 TechnicalPreview版はサイトからダウンロードしていましたが、Parallelsを持っている人だったら誰でも簡単にインストールできるようになって気軽に試せるようになりました。



今回は英語版をインストール(上記サイトのて十で行えば日本語版もインストール可能)しましたが、選択に迷うようなこともなくてあまりにあっけなくインストール出来てしまい拍子抜け。





あれよあれよという間に環境が整って、Windows10TPを思う存分使えるようになりました。スタートボタンをクリックすると見慣れた画面に似た画面が出てきてあまり違和感を覚えずに使えそうです。ただ、Macのインターフェースを見慣れているとごちゃごちゃしている感は否めません。

カスタマイズ出来るだろうからどうしてもWindows7風にしたくなりますが、素のままのWindows10を覚えないと訳わからなくから我慢してそのままで使うことにしましょう。



Windows10はWindows7/8を持っているユーザーは1年間無料で利用出来るから、すごい勢いで普及しそうな予感がします。使う人が増えるだろうから今のうちから慣れておくに越したことはあります。

ただやはり英語版だと何かと不便なので、後でWindows10TP日本語版を入れて、Office2013も入れて試してみようっと。