さて今日の本題です。
ドロップボックス(DropBox)は言わずと知れたオンラインストレージサービスで、パソコン/iOS/Androidでファイルをやりとりするのに重宝しています。同じようなサービスとしてgoogleDriveや、MicrosoftのOneDriveがありますが自分はもっぱらドロップボックスを利用しています。
無料で利用できるのは2GBまでとかなり物足りない容量のスタートではありますが、お友達を紹介すると0.5GB/人増えていき、Max16GBまで増えます。自分もせっせとお友達を紹介して16GBをGET! その後は有料版に切り替えて1TBとなりました。
そのドロップボックスとgmailを連携させるアプリが出来たとの記事が。記事の内容に従って使ってみるとこれがけっこう便利なので紹介します。
Gmailからそのままファイル添付。Dropbox for Gmail
http://www.gizmodo.jp/2015/02/dropboxdropbox_for_gmail_beta.html
このアプリのurl
https://chrome.google.com/webstore/detail/dropbox-for-gmail-beta/dpdmhfocilnekecfjgimjdeckachfbec
画面右上の青い「+無料」ボタンをクリックすると確認画面が出ます。追加をクリックします。
この位置にドロップボックスのアイコンが出来ました。ドロップボックスと連携させるためには「Got it」の青いボタンをクリックします。
ドロップボックスへのログインを促されます。「ログイン」の青いボタンをクリックします。
これでOKです。新規メール作成時に送信ボタンの隣にあるドロップボックスアイコンをクリックすると、直接ドロップボックスのウィンドウが開きます。
元々ドラッグ・アンド・ドロップでもファイル添付が出来たから劇的な改善とまでは行かないけれども、ファイルを探す手間が簡略化されて楽になりました。
さらにウィンドウ左に表示される「最新のファイル」・「ファイル」・「写真」ボタンが用意されたことで、添付したいファイルを探すのが楽になりました。これ、いいですね。
このアプリ、ドロップボックス&gmailを使っている人だったら利用するべきだと思います。
これでますますドロップボックスを他の人にお勧めしやすくなりました。もう紹介しても何か得られる訳ではないけど、ファイルのやりとりが楽になるのでこれからも紹介していくことにしましょう。
こういう小さい進化でも、どんどん便利になっていくのはうれしいものです。